快晴の日曜日。
絶好の山日和ですね
この日は兼ねてから計画していた、
ゆっくり山頂で山ご飯を作って食べる会を
開催!です
6時45分のホリデー快速おくたま号に乗って
待ち合わせ。
連結部分が拝島で切り離され、
奥多摩と五日市行きに分かれるよーと
話してたのですが…
なんと、時刻改正により、おくたままで
行かずに青梅行きになってました
青梅でドドっと4両編成の奥多摩行きに
みなさん乗り換えるので…
激混みですよね。ですよね。
なんでおくたま号を廃止したのさー
JRさんよ、この混雑ぶりを見て
反省してほしい
そんなこんなありましたが
8時過ぎにみんな御岳駅に集合。
バスに15分ほど揺られて、ケーブルのある
滝本に到着ー
この日はゆる登山。
なので、ケーブル乗っちゃうもんね
8:49、御岳山駅に到着。
6分でこーんな見晴らしのいい場所まで
来れてしまう、文明の力のすごさよ。
春爛漫
桜もミツバツツジも、見頃です
この日のテーマはピンク
山が華やかー!
山桜かな?青空に映えますね。
ミヤマキケマンが集ってましたよ。
すみれちゃんも、もちろん
見上げれば桜
そして歩けば、ホーホケキョと
素敵な声
こちらはモミジイチゴらしいです。
いつも、下向きに咲くこの花なんだろうと
気になってました。
花の後はキイチゴがなるそうです。
民家の窓から覗いていたワンコが、
めちゃめちゃ人懐こい
茅葺き屋根の立派なお屋敷。
桜とミツバツツジが一緒に咲いて
贅沢なピンク2色共演
カタクリ発見
この日見たのはこれ一輪でした。
ミヤマキケマンたちの集会
立派な欅が!
中に誰か住んでそう
ちょっとピンクが濃い目のニリンソウ。
こちらはピンクの筋が入ってるなー
色々あるんですね。
御岳神社、どうする?の問いに
「行くでしょ!」とのことだったのですが
意外と多い階段を見てちょっとテンションが
下がるみなさん。
大したことないから大丈夫だよー
(こういうこと言うから私の「あと5分」は
あと30分なんだよねーって
言われるんだろーな)
神社の境内にも、ミツバツツジ
これ(畠山重忠像)を見て
「あ、中川太一くんがやってた人だね!」と
大河ドラマに思いを馳せる。
快晴だが、春霞。
これはこれで柔らかい雰囲気、
いいもんですね
青空に桜と鳥居が映える!
登ってきた階段に、このような遊び心が
山ご飯の成功を祈念して
この角度からだと神々しい写真撮れる!と
みんなで撮ってみたり。
窓に映る鐘がエモいとか。
そんなこんなでなかなか進まないのも
想定内ですな。
山が見えるとあれはどこの山?って
つい考えてしまいます。
御岳山山頂には9:38到着!
何度目かの御岳山ですが、
そういえば山頂の標識をみたことなかったかも。
奥の方にありました!
三角点がないため、非公式だそうです。
男具那社 おぐなしゃ という
奥の院をみれるようになっているそうです。
その先に大岳山があるらしい。
大岳山もいい山だったな~
さて、次の目的地に向かいましょう!
その前に、御岳山の参道にある売店で
ビールを購入
売店のおじちゃんが、「たくさん買ってくれたから」と
おやつをおまけにくれました。
買ったの3本なんだけど・・・(笑)
降りたところに、なんだかジブリの映画に出てきそうな
光景が。昔は山荘があったのかな?
石垣からは、フサフサした植物が生えてました。
グーグル先生によると、ビロードシダ だそうです。
こちらはトサミズキ?とおもったのですが、
キブシのようです。(多分・・・)
山を登っている感じがしない道だなぁ。
ここも花爛漫
やっと登山道風になってきました。
いったん下って、そのあとゆるく登っていきます。
途中の階段が続くところでは一度小休止を入れたりして・・・
登っていくと、トイレがありました。
ムササビマークだ
よし!山頂につきました。
10:38到着~。
桜をバックに、春山らしい素敵な一枚が撮れました
さぁ、準備始めますよ!
こちらではタコスの準備。
これは、バナナブラックサンダーケーキ!
ホットケーキミックスと卵、牛乳を袋に入れてモミモミ。
記事をメスティンに入れて、ブラックサンダーと
マシュマロをインして、弱火で・・・
タコスの皮は、トルティーヤと迷ったのだけど
大きなフライパンを持ってこれなかったので
タコシェルで。
おいしそう
そして、じゃがりこグラタン
鶏肉の赤ワイン煮もいい香りが~
こちらには下味に梅を入れて来てくれて
それがまたいい仕事をしていました!

わお~宴会開始です!
素敵なタコスの出来上がり。
Mちゃん、買ったメスティン&バーナーの
お披露目会です
ガス缶に100均のカバー着けるとぐっとオシャレになりますね。
1500円の雑誌の付録についていたククサ(木の器)を
持って来てみました。
かんぱ~い
Sじゅんは、今回もワイングラスを持参。
うらやましかったので、私は100均でプラスチックのワイングラスを
買ってきました
パンダ君から借りた、蛭が岳のTシャツで
ポップコーンを仕込み中。
・・・なのですが、
これが、全然はじけず・・・
交代して15分ほどゆすったのですが、
どうもうまくいかない。
開けてみたら、
あぁ、こげてるじゃん・・・
はじけないタイプのポップコーンだったんだろうか。
しかし、焦げてると思われる粒も、カチカチではなく、
食べてみると香ばしくて意外とおいしかったです
友達が冷凍のフルーツも持ってきてくれました。
ほんとうはご飯も炊くはずだったのですが、
全然いらないくらい、おなかぱんぱん
他の友達がコーヒーを持ってきてくれて、カフェタイムです
さっきのムササビトイレの前にも
ミツバツツジが。
桜の木をバックに、楽し気なみんなをパチリ
さて、すっかり長居しちゃいましたね。
そろそろ最終目的地に向かわなくては!

山桜かな?光が当たってスポットライトのように輝いてました。
これはヒサカキ。実はラーメンのメンマのように
不思議な香りがするらしいのですが(山友さん情報)
私は気づけませんでした
ず~っと一日中、ポカポカのいい天気でした
さっきの奥の院かな?
登ってみたくなる・・・
ミヤマニガイチゴのようです。
実が、にがいのかな?
これも同じかな?
そしてこれは色々調べたけど、
多分、アケボノスミレだとおもわれます。
これから咲くのかな。
この写真すごくないですか?
N美ちゃんがが岩の上に立っているところを
IphoneでMちゃんが撮影。
神の啓示を受けているかのようです
ちいさなすみれちゃん。
下の方に下ってくると、沢がありました。
沢の音、車の音がしてくると
そろそろ山行も終わりだな~と
いつもほっとする気持ちと寂しい気持ちが交錯します。
沢と言えば・・・
コチャルメルソウ!
いつも水際ギリギリに咲いていて
なかなか近寄れません
こちらの花もお初にお目にかかりました。
カテンソウというそうです。
舗装路に出てきました。
そこにお巡りさんとパトカーがいました。
ワンコが飼い主の付き添いなく1匹で山の中にいるのを
見かけたという情報が寄せられ、見回りに来たとのことです。
お巡りさんも大変だ~
アートな置物?がありましたよ。
こちらにも。近くに工房があるのかな?
そして、ここにも花が。
ハコベの仲間のようです。サワハコベ?ミヤマハコベ?
こちらはシロバナのムラサキケマン。
紫が多いですが、白もきれいだな。
ここから温泉まで車道を1.5キロ!
話しながらテクテク歩いて・・・
15:18につるつる温泉に到着です!
温泉はほんとにつるつる、すべすべでした
のんびり入って、バスに乗って武蔵五日市駅に向かいました。
おなじみの、武蔵五日市駅にある、バスを形どった自動販売機。
おつかれさまでした!

