石割山でゆる登山、
延期した週末もまた、天気がイマイチ…
なので、この日(12/17)もまた、観光へー
予約していた富士回遊号のチケットを
生かせるところ、ということで
忍野八海と温泉を巡ってみることにしました
友人Kちゃんと、新宿バスタで待ち合わせて
バスで山中湖へ向かいます。
富士山駅で降りて、ふじっ湖号に乗り換えて、忍野八海へ
のんびりバス旅、いいね~
さて、つきました!
ちょっと曇りなので、池の水面の輝きが
今一歩ではありますが、それでも
きれいな澄んだ水の様子を堪能できました
メインの銚子池のあたりは、すごい人!
それも、若者がたくさん。
ちょっと意外な気がしました
また、もちろん外人さんも結構いらしていて(特にアジア系の方)
観光業もすこしずつ、回復しているのだと感じました。
よかったよかった
底抜池は、水深7mにもなるとのことで
のぞいてみると、深い~~!!
(写真ではなかなか伝わらないのですが・・・)
きれいな色の鯉がたくさん泳いでました。
Kちゃんがビデオで撮ってくれました。
こちらの方が、水の様子が伝わりやすい
池によって水の色が少しずつ違いますね。
湧水が豊富です
こちらの水は、ペットボトルなどで持ち帰れます。
簡易タンクを持ち込んでいる人もいました!
富士山のふもと、晴れていたら富士山が拝めるのですが、
この日は残念、ふもとがチラリと見えただけ。
なぜか富士山見れると嬉しい日本人の私たち
水面に周りの木々が映りこんでいます。
ふと周りを見回すと、あれ?
杓子山がみえました!
この山は山肌がツルツルで特徴的なので、
山の見分けがつかない私でも
容易にわかります
こちらの杭、富士山になってる
こちらはちょっと奥の方にある御釜池だったとおもいます。
きれいなブルーの静かな池が神秘的です。
さて、池を一巡りしたところで
お土産屋さんたちをのぞくと・・・
なんとおいしそうなシャインマスカットが
このビジュアルにやられてKちゃんと半分こで
食べちゃいました
これは、ずるいよね~買っちゃうよね~
たくさんのお店が出ている中で、私のツボにはまったのはこちら。
これは、ポップコーンになる、トウモロコシなんですって。
もいで、封筒などに入れ、電子レンジでチンすると
はじけてポップコーンになるらしいです。
100円とのことで、迷わず購入
こんなおいしそうな川魚が売ってたり・・・
誘惑が多い通りで、買い食いしていたら
お昼が食べられなくなりそうです
というわけで、お店のぞきは切り上げて
お昼ご飯にしましょう。
山梨と言えば、やっぱりほうとうだよね
さむかったので、ありがたかったな~
野菜いっぱいで、おなか一杯になりました
といいながらも、焼きヨモギ大福を
買い食いしちゃいました(写真撮り忘れたけど
めちゃくちゃおいしかった)
さて、雪もちらついてきたし、温泉に行きましょうか。
山中湖には2つの温泉があり、迷いましたが
近い紅富士の湯に行くことにしました。
こちらの方が大きな温泉です。
露天風呂は2つあり、そのほかにサウナ(ドライサウナは
呼称中でミストサウナだけ入りました)や
ジャグジーなどがあり、露天のぬるい方につかって
話し込んでたら、結構いい時間に
その後、道の駅に立ち寄り、富士山駅から
予約していた富士回遊号に無事乗って・・・
おつかれさまでした~
山もいいけど、こういうのんびりプチ旅行も
なかなか良いな。
来年はパンダ君が高校受験なので
こういう機会が増えてくることでしょう。
しっかり休日を楽しんでいきたいと思います