12/4日曜は、神奈川、丹沢にある
畦ヶ丸山に行きました
丹沢はヒルが多いので、寒くならないと
なかなか行きにくいんですよねー。
メンバーは、山友Hさん、パンダくん、
と私です。
どんな山なんだろう?楽しみ
始発の小田急線で新松田駅まで。
そこからバスで1時間ちょっとで
西丹沢ビジターセンターへ
初めて来ました!
中で山バッチが売っていたので、購入
この日は周回コースのため、
帰りは通らないんです。
ビジターセンターすぐのところに
橋がかかっています
いい天気
麓にはキャンプ場がありました。
ノンビリ釣りとかするのかな
川の水が透き通ってます
可愛らしい道標。
紅葉の間に、よくみると人が2人
歩いてるのです
朝日と山がいい感じ。
結構な水量です。
この人工の滝を超えるために
横についてた階段がかなり急でした
このような橋が、無数にありました。
結構プルプル揺れるんですよー
えっ丸太橋渡るの?
と思ったら、さすがに隣に普通の橋が
ありました。よかったよー
中には流されちゃってる橋も…
どーしよーか。
岩の上を慎重に渡ります。
これが、ちょっとした渡渉というやつ?
幸い誰も川に落ちずに行けました
パンダくんはスイスイ。
何個あったんだろうか・・・この橋。
クリスマスカラー
ミヤマシキミ?なのでしょうか。
誰か、お忘れ物ですよ~
アメリカンな標識もありました。
渓流沿いの道が終わると、急登です!
結構続きますね・・・
珍しくパンダ君がすこしバテ気味でした
下って登る・・・もったいないなぁ
しばらく急登が続いた後に尾根道があって
気持ち良い山歩きが楽しめます。
いよいいよ、目指す畔が丸山が見えてきました
山頂の近くは、もうすっかり冬景色ですね~。
話しながら歩いていたら、11時半に山頂につきました
けっこうのんびり歩いてたようです。
こちらがほんとうの山頂かな?
おなかすいた!ということで、ランチです。
今回はキッシュとスープの簡単ご飯。
パンダ君はもちろんカップ麺です
クリスマスということで、Hさんがシュトーレンを
持ってきてくれました
私はガトーショコラのパンを。
風もなく、ぽかぽかあったかい山頂でおやつ会です
さて、のんびりご飯を食べたら12:20、
下山開始です。
帰りは東海自然歩道を通ることにしました。
山頂のすぐ下に、避難小屋がありました。
まるで別荘のような素敵なたたずまい
中も山小屋のようで、とても居心地がよかったです。
トイレも完備。今度ここに泊まってみたいな~
そして避難小屋のところからは、富士山が
すばらしい
これが、畦ヶ丸の由来になった
アセビの蕾だそう。春と全然装いが違うね。
ギョギョなんじゃこれ?
木の幹がめくれてるのですが、
こんな派手派手模様が付いてるなんて!
ゆっくりいろんなもの見てるせいか
全然進まず…
ミツマタの群落もありました!
早春にきたら見事だろうなー
シロヤシオも有名らしいし、
山バッチにはダイモンジソウがあったし
この山は花をたくさん楽しめるようですね
朴葉もたくさん落ちてました
すすきの背は高い…
14時に1つの避難小屋に到着ー。
こちらはクラシックですね。
リンドウが咲いてました
そして紅葉もまだ少し残ってました
道は、細〜いところもチラホラあって
気が抜けない。
中には一部崩落している箇所も。
よそ見せず、慎重にね。
渓流の方に出てきましたよ。
この辺りはまたまた、たくさんの橋があり
川を何度も渡っていきます。
15時20分、大滝バス停に無事到着ー、
おつかれさまでした!
大滝キャンプ場でトイレをお借りして、
おやつ食べてバスを待ちました
渓流、プチ渡渉、急登と
なかなか面白い山に出会えました
山頂も眺望あまり良くないと
聞いてたけど、富士山見えたし
大満足です
あまり知られてないけど、いい山って
きっとたくさんあるんだろうなー
次週もまた山登り、楽しんできます!