先週末の10月15-16は好天に恵まれ、

素晴らしい初テント泊を楽しんできました飛び出すハート

春先にテントを買ってから、駐車場でしか寝たことなかったもんねウインク

 

テントの準備は荷物がすごいとは思っていましたが

今回初めて2人分をザックに詰めてみると、なんだかパンパン!

なんどかテントの外付けできないかなぁと工夫してみましたが

どうしてもグラグラしてしまって難しい。

パンダ君のシュラフが化繊なのですごくかさばることが原因かもしれません。

なんとかかんとか押し込んでみると

パンダ君が16キロ、私が11キロ。がんばれパンダ君びっくりマーク

 

7時のあずさ1号に乗って茅野へ電車

茅野駅は大混雑!いい天気だし紅葉シーズンだもんねもみじ

あずさの予約も2週間くらい前に予約したのですが

すでに行きはパンダ君と隣の席が予約できないほど

混んでました。でも山友Hさんのアドバイスで

一番車両の端の席を予約したので、楽でした~。

(後で、車両にもよるかもしれないですが

荷物置き場の隣の席もあることを知りました・・・。

今度はそこを予約しよう)

 

 

この週末が最終となる麦草峠・白駒池行きのバスに乗ります。

バスの切符売り場がいまだに現金販売なので

結構並ぶのでいつもヒヤヒヤしますが

この日も何とか買えました(往復で買うとちょっと安くなる)。

山友Hさんと落ち合って、バスに乗り込みます。

ザックが大きいのですが満員なので膝に乗せて

ザックにつぶされそうになりましたゲッソリ

隣の席の人が気さくな方で、ずっと山に登っていたとか。

色々な山の話を聞きながら楽しく向かいました。

(パンダ君は前の方の席でさらに重いザックにつぶされてましたニヤニヤ

 

ふと外を見ると黄葉が素晴らしい!

今日は天気もいいし、かなり素晴らしい景色が期待できそうですドキドキ

 

 

白駒池バス停に到着~。駐車場も大混雑。

あれ?ここは観光地なのですね。

もっと静かなところを想像してましたウインク

 

 

初めて来ました、白駒の池。白駒池とどちらが正しいんだろう?

 

 

このあたりはコメツガという木だらけです。

 

 

バス停から20分ほどで、本日の設営場所である

青苔荘に到着音譜

混みそうなので追加料金800円を払って

早めにテントを張らせてもらうことにしました。

 

 

青苔荘は名前の通り、苔についての色々な情報が満載。

かわいいグッズも売っていましたアップ

 

 

テントはコンパネ?だったかな、板の上に設営したので

とても快適。(追加料金ですが、価値があると思う!)

設営は何度もしているのでササっとできましたチョキ

 

 

白駒池の湖畔がちらちら見えるいい場所。

早く池を見たいな~

 

 

でもその前に腹ごしらえウインク

大好きなカップ麺を食べて大満足のパンダ君。

テントも重かったので、おなかすいたようです。

(たいして歩いてないけど笑

 

テントが山友さんと色までおそろいだったせいか、

何人もの観光の人に、

「テントレンタルできるんですか?」

と聞かれました・・・デレデレ

いやいや、自前です!担いできたんですよ~アップ

 

 

さて、食べたら出発~。12:40分くらいでしょうか(今回は適当・・・)

パンダ君のアタックザックはプールバッグです。

白駒池沿いの周遊道、気持ちの良い木道をテクテク。

 

 

1日目は「にゅう」という山に登ります。

あれ?ニウ?NIU?

 

 

いろんな呼び名があるお山です。

楓かな?黄色くきれいです。

 

 

赤いモミジも!

 

 

ここでは「ニュウ」ですね。

 

 

白駒池はちょうど紅葉が見頃飛び出すハート

たくさんの人が観光に訪れていました。

 

 

一歩山の中に入ると、そこは苔の支配する世界。

 

 

ほどなく、白駒湿原に出てきました。

今回残念なことにカメラのレンズカバーにひびが入ってしまっており

画像が大幅に乱れているところがあります・・・笑い泣き

 

 

こんどはニュー中山!

そういう宿があったんだろうか・・・

 

 

あれ?また、にう?

 

 

と標識に惑わされているうちに、山頂に到着ビックリマーク

13:38でした。

 

 

山頂のちょっと降りた先に

「乳」が!パンダ君が発見。

お気に入りのぽんちゃんと撮影してみました(連れてきたんかい笑

 

 

山頂到着時は霧がかかってたのですが、徐々に晴れてきました。

 

 

 山頂からも紅葉が素晴らしい飛び出すハート

 

 

 白駒池も見えました♬

 

 

しばらくノンビリしてから、帰ります。

にゅうを14時14分に出発ー。

この日は後はテントで寝るだけデレデレ

 

 

白駒池の紅葉を、満喫!

 

 

せっかくなので、白駒池を少し散策音譜

 

 

 しいたけっぽいキノコ。

 

 

 

 

 

 

  15時35分、白駒荘につきました。

ここは大変賑わってましたデレデレ

残念ながら、カフェは15時半で終わってたので、

次回のお楽しみに…

 

 

 色とりどりの葉っぱたち。

 

 

 ちゅー

 

 

 水面に映る紅葉もみじ

 

 

 ほんとにいい時に来ることができましたデレデレ

 

 

 時々霧がかかるのも、また良しアップ

 

 

 青苔荘には薪がたくさんストックされてました。

もう、冬支度ですねウインク

 

 

 入口には可愛い松ぼっくりが。

 

 

さて、散策も終わり、お家(テント)に

戻って、夕飯の支度です。

泊まりは楽ちんだねーアップ

時間あるので、ご飯をメスティン(飯盒)で

炊きましたおにぎり

固形燃料は、2つ使いましたが、標高高いから

バーナーの方がよかったかもしれないな。

高いと沸点が低くなるし、

寒いと火力がねあせる

 

 

お米は立ってないけど、まずまずの

ご飯が出来ました音譜

 

 

 今夜はカレーだよーカレー

 

 

 食べたら冷えてきたので、

早めにテントの中へ。

夜空を撮影してみたけど、難しいなーあせる

 

 

 もう少し研究せねばー星

テント場には、学生の団体さんがいて

グループで火を囲んでました。

楽しそうだねちゅー

 

 

 ぐっすり寝て、翌朝は4時起き。

8時間寝ましたウインク

 

 

 バタバタと朝ごはん食べて、テント撤収して…

6時12分、青苔荘に荷物置かせてもらって

出発しました走る人

朝の白駒池は静かで美しい。

 

 

日が差して紅葉がまた映えるもみじ

 

 

写真撮ってて歩みが遅れますカメラ

 

 

 秋はいいなー

 

 

 しつこいくらい、同じような写真撮ってますウインク

 

 

さて、今日は天狗岳です。

 

 

 まずは高見石小屋へ。

森の中も美しい!

 

 

 6時58分、高見石小屋へ。

こちらは揚げパンが有名なんですが、

まだ営業してないので、先を急ぎます。

 

 

 いろんな種類の苔が見られます。

 

 

 中山というポイントがあるんですが、

山、とつくだけあり、登るんですねー滝汗

ダラダラ登りと書いてありましたが、

ごーろごーろの岩の道がずっと続くんで

飽きました笑い泣き

 

 

岩の道で足の置き場ばかりを見て

歩きますが、時折横をみては可愛い苔に

癒されます。

 

 

まだかなー煽り

無限ループのように、同じ道が続く…

 

 

シラタマの木かな?

1つだけ残ってました。

 

 

7時58分、1時間かかり、

やっと開けた場所にでました。

中山展望台のようです。

快晴晴れ

 

 

遠くに見えるのは穂高岳かな?

 

 

素晴らしい八ヶ岳ブルー飛び出すハート

 

 

 これから登る天狗岳。左が東天狗、

右が西天狗岳、かな。

西天狗の方が高いらしいのですが

ここからは逆に見えるなー。

 

 

 空のグラデーションがきれいだーキューン

 

 

中山からはゆるい道お散歩となり、

8時32分、中山峠に到着ー。

 

 

 さすが八ヶ岳、北でもやはり岩の道です。

また登りが急になってきました。

 

 

早くもちょっと雲が出てきました。

 

 

ニュッと雲から突き出ているのは、
御嶽山らしいです。

 

 

 西天狗岳に登ってる人たちが豆粒のように

見えます。もうすぐ私たちも行きますよーグッド!

 

 

 見下ろす山の景色も紅葉が絨毯のよう飛び出すハート

 

 

9時31分、本日1つ目のピーク、

東天狗岳に到着♬

3時間15分かかりました。

コースタイムが3時間55分なので、

結構早いねDASH!

これならゆとりを持ってお昼ご飯が

食べられそうです。

それにしても素晴らしい登山日和ですアップアップ

 

 

 ちょっとわかりにくい写真ですが、

シジュウカラがいました。

あと撮れなかったけど、ホシガラスの

ギャーという声も聞こえたな

 

 

 山頂からは、これから登りたい山が

たくさん見えましたデレデレ

ここでお腹すいたので

ちょっとモグモグタイム食パン

 

 

さて、もう1つのピーク、西天狗岳へ向かいます。

いったん下ってまた登る…

パンダくんが「あれ急に見えるけど

全然大したことないんだよー」と

余裕の発言。一度この山には

登りに来てるので頼もしいねウインク

 

 

いやいや、きついよー笑い泣き

なんとか登って、9時57分、西天狗岳に登頂!!

こちらに三角点があります。

 

 

 登ってきた東天狗岳に、

高校か大学の山岳部の団体さんが

集合してましたウインク

 

 

 無事登れたので、下山しましょう。

10時24分、下山開始です。

帰りは天狗の奥庭を通り

黒百合ヒュッテ経由です。

いったん下って、東天狗岳にまた登らないと

帰れないのです…

巻道はないようですあせる

 

 

ケルン、すごい石の積まれ方!

ちょっと抜いたら全部崩れそうゲッソリ

 

 

  この道は、大きな岩がゴロゴロでした笑い泣き

 

 

 石の間に落ちないよう、慎重に。

私岩場歩くの苦手なんですよねー滝汗

一気にペースダウンし、みんなに

置いていかれないよう必死についていきます。

 

 

これはアカモノ、かな?

 

 

 イルカ岩みたい。

 

 

で、天狗の奥庭って、ここだったのかな?

よくわからないまま終わりました…ニヒヒ

 

 

 黒百合ヒュッテに到着。11時47分。

あれ?遅いかも滝汗

1時間で下るところを

1時間20分以上かかってる!

私が遅すぎたのか?山頂で

ノンビリしすぎたのか?

とにかくここからは急がないとーあせるあせる

山小屋では荷物がたくさん置かれてました。

ヘリで届いたのかな。

 

 

 ここで限定のナルゲン(水筒)を

大急ぎで買って、

「ここからは急ぎますよ!」と

パンダくんが気合いを入れますグー

つ、ついていけるかなー滝汗

 

 

ここのビーフシチューも今度食べてみたい音譜

 

 

 さて、急ぎますよー。

パンダくん、ずんずんと進みます。

何人もの登山者を抜いて、

「スパイダーマンみたい」と

言われたりしてましたウインク

 

 

行きに通った、岩がゴロゴロした

中山からの道は、飽き飽きしながらも、

ひたすら頑張って下って行きます。

苔とキノコのコラボきのこ

 

 

足元のばかり見てると飽きるので、

横の苔の森を見て、癒されながら

頑張って歩きますあせる

 

 

 13時13分、高見石小屋到着ー!

おつかれさまでした、がんばったので

これならゆっくりお昼を食べれそう。

後で調べたら、なぜか最初に作った

行程表が間違っていたようですあせる

なんでだろーか…反省笑い泣き

ま、間に合ったのでよかったアップ

 

お昼が来るのを待つ間に、パンダくんは

高見石に登ってました。元気だなーアップ

 

 

おーい!ご飯がきたよービックリマーク

 

 

 

これが揚げパンラブラブ

これだけを食べに来る人もいるようで、

白駒池から高見石小屋までは

軽装の人にもすれ違いました。

(結構道は滑ったりするのですが…)

まぁ、食べたくなるよねー

ビジュアルも素敵音譜

 

 

 お腹も満たされ、最後に白駒池を

もう一度見ながら青苔荘に戻りました。

 

 

 14時34分、青苔荘に戻り、

荷物を再パッキングしたらバス停へ。

またこの季節に来たいなーちゅー

次は、天狗岳の岩ゴロゴロコースでないところが

いいな…ウインク

 

 

 バス停までは大きなザックを私が担ぎました。

小さいザック(といっても48リットルだけど)

は、ジャストフィットでスタスタ歩く

パンダくん。大きくなったなーウインク

 

 

バスで茅野まで戻り、予定通りのあずさに

乗れてホッと一息。

おつかれさま、かんぱーい飛び出すハート

 

 

リフレッシュできた二日間でした。

お誘いいただいた山友のHさん、

いつも本当にありがとうラブラブ

 

来週はお休み、また再来週に山に行きます。

そろそろ寒くなるので、これからは近くの低山の季節ですね~。

まだまだ行きたい山がたくさん!