ゴールデンウィークは、

恒例の家族キャンプに行きました。

今回は相模湖のプレジャーフォレストで

お気軽キャンプ。

テントがすでに設置されていて、夕飯や朝ごはんも

全部セットされているというすごい楽なキャンプでした。

 

せっかくなので、キャンプ前に一山登ろうか、と

パンダ君とちょっと早めに出て、石老山に登ってきました。

天気がよく気持ちの良い山でしたアップ

 

相模湖駅からバスでプレジャーフォレストの少し手前まで行きました。

誰も降りないね~ウインク

石老山、誰か登っている人はいるのだろうか。

 

 

新緑につつじがきれいに映えていましたラブラブ

 

 

これはチゴユリかな。

この季節は花がたくさんで、写真を撮りたくなるので

どうしてもペースが遅くなりますニコニコ

 

 

山は天気で印象が大きく変わりますね!

 

 

2時間ちょっとで山頂。都心からも近く、

ちょっと登りたいときによい山だと思います。

同じようなことを考える人が結構いたようで、

誰にも会わないかも?と思っていたら、意外とたくさんの人に

すれ違いました。

 

 

富士山はこんな感じで見えました。

 

 

お昼ご飯は、この日はパンとスープ。

テーブルもあり、何組かの登山者の方が

それぞれランチのひと時を楽しんでいました。

 

 

相模湖とツツジのコラボ晴れ

今回はテントに泊まりということと、他にも少し荷物を

持ってきていたので大きいザックのパンダ君でした。

すれ違った親子連れが「あの男の子、ザック大きいね。

きっとこれから縦走といって、いくつかの山を登ったり下りたり

するんだと思うよ」とお子さんに話していましたニヤニヤ

今回縦走はしないのですが、トレーニングかねて

最近少し重くするようにはしています・・・笑

 

 

大好きなフデリンドウにも会えましたドキドキ

 

 

こちらはナルコユリでしょうか。

たくさんぶらさがってるな~ちゅー

 

 

さて、キャンプ場に戻り、家族と合流。

実は今回、パンダ君はテントが張ってあるのですが

あえて先日テント泊用に購入したテントを

持ってきたのです。

空きスペースでテントの設営、撤収の練習をしました。

(撤収の様子をタイムラプスに収めてみましたデレデレ

 

 

さて、そんなことをしているうちに夕方になりました。

夕ご飯は、テント場の近くにあるバーベキュースペースで

いただきました。

全てセットになっていて、量もちょうどよく

至れり尽くせりバーベキュー真ん中

 

 

バーベキューのデザートと言えば、やはりスモア。

(挟んだ写真は取り損なったので、マシュマロだけウインク

 

 

温泉が併設されているのですが、

キャンプ場からは少し遠っく、無料のシャトルバスで行きました。

かなりお風呂が混雑していて、女子チームが

出るのが遅れてしまったため、なんと帰りの無料シャトルバスを

逃してしまうという失敗滝汗

早く帰ってトランプ大会をやりたかったパンダ君が激怒パンチ!

「あなたたち、こんな時間まで何やってたの?

バスの時間わかってたはずでしょ?!ほんとにも~~~爆弾

と、パンダ君の文句をず~~っと聞きながら

坂道を延々15分以上登る羽目になりました笑い泣き

こんなに長く怒り続けられるなんて、すごい体力だ!

 

なんとかテントに戻り、そこからはトランプ大会音譜

22時就寝のところ、1時間くらい遅くまで

延々と大貧民をやって、パンダ君も満足したようですグッド!

盛り上がっていたら外の見回りの方に

「お静かに~」と声かけされてしまいましたあせるすみません!

 

 

翌日は、プレジャーフォレストでアスレチック。

このレジャーランドはアスレチックの種類がとても多く

マッスルモンスター2 | さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト (sagamiko-resort.jp)

これに申し込もうかと思ったら、(事前予約がおすすめです:有料)

ビビったパンダ君が「いや普通のにしよう!」ということで、

平和なアスレチックにしました。

 

 

休止中だった天狗道場というアスレチック、

上級はかな~り怖そうあせるやらなくてよかったかも~ポーン

空中アスレチック 天狗道場/さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト (sagamiko-resort.jp)

 

 

この日はゴールデンウィーク終わりということもあり

大混雑していました。

やっと少しコロナ前の賑わいが戻ってきて

よかったですちゅー

 

5月はまだそんなに暑くないので、

いまのうちに都内近辺の山に行っておかないと、と

ちょっと前のめり気味に予定を入れてます。

(暑くなると里山は熱中症になりそうで登れないので・・・)

今年は何座行けるかな?