だーいぶ遅くなりましたが、ソロ登山の
記録、続きです。
2月26日、日曜。良い天気でした。
この日は、梅の様子も気になるので、
初めてのルートで景信山へ。
高尾駅からいつもの小仏行きのバスに乗り、
終点の少し手前の日影というバス停で
降りました。結構人が降りると
思っていたのだけど、皆さん日影林道から
小仏城山に行かれて、ぽつんと1人、
木下沢梅林(こげさわ)に向かいます。
大きく書いてある!道、合ってるー。
梅は、まだでした
1人、登山の人を発見!
しばらくは、林道を歩きます。
所々凍ってました。
チェーンスパイクを付けてる間に、
登山の人とは離れました。
1人で進みます。
装着すると、滑らず快適♬
先日ワンサイズ大きいのに買い替えたので、
つけ外しも本当に楽ちん。
雪は積もってないところも結構あり、
結局この日は何度かつけたり外したりを
繰り返しました。
進んでいくと、険しい感じのところに
差し掛かりました。
危険!の標識があり、どうやら登山ルートは
この先になさそう。
おかしいな。雪に足跡残ってるんだけどな。
横にある、この階段かな?
しかし、その先にはやはり危険の文字が…
あれ?道はどこだろー。
しばらくウロウロして、諦めて帰ろうとしたら
ありました!
下の方に小さな標識。
これは見落とすでしょー
この場所の後は、もう迷うこともなく、
さっさか進みました。
すれ違ったのは、ひと組の家族連れだけ。
大きなワンコが家族と共に降りてきました。
犬は滑ってなかったけど、人はやや
滑ってたな。お気をつけて!
分岐で、いつもの道に合流ー。
私のきた道には「滑るので注意」と
合流後は人もたくさんいて、いつもの景信山の
雰囲気になりました。
前を歩いてた、いかにも山歩き好きです!
という感じの女性に
「あのー、それ熊鈴ですよね?」と
呼び止められました。
そうだ、今まで人がいなかったので、熊鈴
つけてたんです。
「はい、あーすみません」としまうと
「私、静かな山を歩きたいんで!」と。
はー、そうなんですねー。
今きた木下沢は人いなくていいと
思うけどなー
と、教えたくなりましたが、サッサと
登っていかれました…
そうこうしてるうちに、山頂に到着!
素晴らしい富士山
そして、恒例の天ぷら♬
といっても、写真撮った後は
タッパーに入れて持ち帰ります。
(お土産用!)
パンを食べたら、のんびり下山。
この日は山頂がグッチャグチャに
ぬかるんでました。
山頂付近の階段もヌメヌメー
慎重に歩いてたら、登ってきた人が
バランス崩して、転んでしまいました
ぬかるんでおり、なかなか立ち上がれず
近くにいた数人が助け起こしてましたが
転んだ人のズボンがべっとり泥まみれ
どうやって帰ったんだろー…お気の毒です。
バス停からは、1時間後にしかバスが
ないので、歩いて高尾駅へ。
釣りを楽しむ人、たくさんいますねー。
マンサクの花。
梅はところどころ、咲きはじめがありました。
裏高尾は初めて歩いたけど、
のどかでなかなかよいねー。
途中に無料で入れるちょっとした庭園があり
立派な池がありました。
高尾まで1時間くらいでしょうか。
平地なんですが、登山後のせいか、
結構ーヘトヘトになりました😅
景信の新しい道を開拓できて、
楽しい山行でした!