パンダくんが期末試験前のため、
先週は1人で山登り行ってきました。
3月23日(祝日)に陣馬山、26日は景信山。
では、陣馬山からです。
寒いとおにぎり凍るの忘れてお弁当
作っちゃったので、電車の中でモグモグ
高尾駅から陣馬高原下までバスです。
この日は臨時便?の急行で行けました
まぁまぁ混んでましたが、何とか座れてよかった~。
8:20、登山開始です。
今回は新ハイキングコースから。
スタート地点に何やら芸術作品と思われるものが・・・
ちょっと、コワイよ~
人がそこそこいるので、安心して登れます。
お、結構雪が積もってますね。
チェーンスパイクを装着している人がいたので
私も早めに装着!
スパイクを1サイズ大きいものに買い替えたら
すごく楽に付けられるようになりました。やはりサイズが
合ってなかったのだな
チェンスパを付けると、ほんとうに滑らず
さくさくと進めます。
近くの若者グループ、チェンスパを持ってきていないようで
「きゃ~」と嬌声をあげて楽しそうに登ってました。
こういう時になぜか「負けられないぞ!」と
張り合って早く登ってしまうのは、なんでなんでしょうね~
せっかくソロ登山なのに、なぜマイペースにできないのだ。
休まずどんどん進んだせいか、ハイペースになってました。
ふと見ると、枯れた花がドライフラワー状に。光が当たりキラキラ
あっという間に陣馬山山頂です。9:25だったので1時間くらいですね。
快晴陣馬山のお馬さんもうれしそう。
山頂は雪がなく、ややぬかるんでました。
富士山、どーん
アルプスも見えました。
まだ春霞がなく、見晴らし良好
山頂でのんびり、軽食を取りました。
同じテーブルに座らせてもらったオジサマと
山の話で盛り上がりました(初対面ですが、山ってそういうこと
多いですよね)
さて、今回の登山では、帰りにお楽しみが待っているので
名残惜しいですが山頂を後にします。
帰りは栃谷尾根を通ります。こちらは南斜面のこともあり
雪は山頂付近のみ、あとはそれほどぬかってもいなくて
歩きやすい道でした。
下の方にジョウビタキがいました。
写真を撮れてラッキー きれいな小鳥!
お楽しみは、こちらの温泉。
ヒノキのお風呂と聞いています。
降りる途中、ネットがつながったタイミングで
宿に電話しました。15分ほどで準備していただけるとのことで
無事温泉に入れます
なんと!貸し切りですよ、奥さん
この日は11時くらいに到着でした。
午後になると混んでくるそうなので、もし入られる方は
早めの到着、事前の電話がおすすめです。
の~んびりと浸かって、疲れをいやします。
(そんなに疲れていないけど・・・)
温泉からはいい時間のバスもないので、のんびりと
歩いて藤野駅まで。
途中に、フクジュソウが咲いていました。(多分
どなたかが植えたもの)
カタクリの自生地なるものもありました。
のぞいてみましたが、残念、まださいていませんでした。
藤野駅の近くに、トンネルがありました。
歩道部分が狭いので、結構怖いです・・・
急いでやや走り気味に通過し、無事駅に到着~。
今回の山行では、すれ違った何人かに
「山頂の方、雪どうですか?チェーンスパイクを忘れてしまって。。。」と
聞かれました。1000メートル以下の陣馬山なら、そこまで
雪もないだろうと思われたのだと思いますが、
中にはかなりツルツルと滑っている人も見かけたので
冬はどんな山でも、チェーンスパイクはお守り代わりに
ザックに入れておこうと思いました。(もちろん事前の情報収集も大事ですね)
長くなったので、景信山は次の回で書きます!