昨日は神奈川、丹沢の鍋割山に行きました。

メンバーは、山友Hさん、Hさんの職場の

Yさん親子、そしてKさん、

パンダくんと私の6人。

今回はYさんの息子さん(小6)が参加とあって

ウキウキのパンダくん。

なかなか同年代の参加ってないですもんねー。


行程が長いことと、雪がどのくらい残っているか

わからなかったので、5時新宿発の小田急線で

渋沢駅へ。

7時過ぎに大倉バス停で車組と待ち合わせ

しましたが、ちょっと待ち合わせ場所の

行き違いがあり7時半頃のスタートと

なりました。

住宅地を少し歩いたのちは、

しばらく林道を歩きます。

話しながら進んで行ったせいか、休憩も

ほとんどしないで、1時間半ほどを歩く歩く。



登りがキツくなる分岐で、お水がたくさん

置いてあります。体力のある人は、これを

山頂まで運ぶシステム。(ボランティアです)

山岳部の若者などがよく持っていくそうです。

「俺鍛えるわー」と、パンダくん、

Yさんの息子さんのRくん、そして

Kさんが2リットルずつ持ちました。

ファイト!



Kさん荷物がぱんぱん、

歩荷のお水がはみ出てますニコニコ

幸い、登山道に雪は残っておらず、

サクサク進むことが出来ました。

パンダくん、私共にこの道は下ったこと

しかないため、どんな感じの登りなのか…



登りが続きますが、ひたすら階段、と

いうほどでもなく、そこそこ登りやすい道です。

展望があまりないためか、ほとんど人とも

会わなかったですが、いつもはもう少し

いるとのこと。



荷物を重くしたにもかかわらず、相変わらず

早足のパンダくん、Rくん。

それについていく形で大人達が続くと

当初の予定より早く、10時45分には

山頂に到着!

最後の方は、あまり早いとうどんが

開店してないよーと時間調節しましたウインク


というわけで、無事にうどん注文!

1杯1500円。

数分で出来上がり、熱々をいただきます!

具沢山で、しかも鍋での提供のため

冷めずに最後まであったかくいただきましたちゅー

山頂は氷点下、寒かったですが、

その中での格別の味わい。来れてよかったーラブラブ



この日は霧予報でした。

山頂はこんな感じの寒々とした風景。



誰かの作った雪だるまがテーブルにありました。

かわいい。最近食べ盛りのパンダくんは

うどんを食べた後、足らずにランチパックも

食べてましたよだれ



さて、意外と早く着いたので、塔の岳方面から

降りることにしました。

気持ちの良い尾根道を通ります。

途中の金冷シという分岐で、塔の岳の山頂に

行くか迷いましたが、この時点では

天候も悪かったし、日没ギリギリに下山も

怖いため、そのまま下ることにしました。


下山してしばらくすると、天気が

良くなってきました。山、あるあるですねー。



花立山荘付近は展望がよく、本当に気持ち良い!



塔の岳からの下山(通称バカ尾根)は

いくつも茶屋が並びます。

こちらは最後の茶屋、観音茶屋さん。

ここで、プリンをお土産に購入プリン

ちょっと塩味で美味しいんです。



また、下山後の住宅地にある無人野菜コーナーで

ネギも購入デレデレ

山友さんたちは、大きなキャベツなども

買ってました笑

日没前に無事下山できました。

今回のメンバーは皆さん体力あって健脚でした!



パンダくんは初対面のRくんに会って2秒で

「どこの山登ったことある?」と話しかけて

あっという間にすごく仲良くなってましたちゅー

山の話だけで何時間も話してたようで、

とても楽しかったようです。

また一緒に行けるといいね!