先週末は、山梨の滝子山に行く予定でしたが

あいにくの雨予報笑い泣き天気良さそうなとこ、

探してたらちょっと遠いけど、日帰りできる

とのことで、安達太良山まで行きました新幹線


やまびこで郡山へ。

朝一なので自由席で座れました♬



郡山から在来線に乗り換え、二本松まで行き、

紅葉の季節限定のバス便で、

奥岳登山口に行きます。

増便なく、みんな座れるくらいの程々の混雑

でした。

山に向かうバスの中は、周りの人も山好きが

多く、いろんな山の話が飛び交い、

参考になりますちゅー



奥岳登山口に到着ー。スキー場なんですね。

リフト乗り場の紅葉が素晴らしい!

登山用にはロープウェイがありますが

帰りに乗ることにして、リフト横の道から

登っていきます。



きてよかったなーデレデレ

カラマツ林の黄色!



早く下山できたらこの温泉に入りたいな。



同じような写真を何枚も撮ってしまいますねカメラ



ちょうどよい色付き具合ラブラブ



最初は、このようなのんびり道。

パンダくん今日は10キロ、水など

重いものを持ってもらいましたアップ

だいぶ力がついてきたので、

私は楽になりました!ありがたやー。



少々曇っていますが、

素晴らしい景色が続きます。



だんだん岩場になってきました。

梯子も登場。



途中の分岐に薬師岳、とかいてあります。

地図で確認すると、

あ!道間違えてしまってるー滝汗

本当は途中で右にいって、くろがね小屋を

通るはずでした。

道を修正して、帰りに通ることにしよう。



この辺りは少し平らで、木道が気持ち良い。

ロープウェイ山頂駅との合流地点のため、

軽装の散歩の人も多く見られました。



紅葉を見ながら、最高の山歩き。



登山の服装で!との注意書きが。

ここからはまた岩場の坂道が続きました。



上の方は、紅葉はやや終わりかけでしたが

素晴らしい展望ですデレデレ



山頂つきました!

しかし、この山には本当の山頂があるのです。

乳首と呼ぶ、ぽこっとした小山。

それも登りました。



続きます!