先週末、山仲間と、かき氷を食べに

小仏城山に行きました。

ちょっと雨が降るかもしれなくて

いけるかなぁと心配してましたが

なんとか大丈夫でした!

 

まだ、日影バス停からの林道は

開通しているかわからなかったので

(昨年度の台風影響で閉鎖しているとの

情報で・・・)

今回は相模湖より、千木良バス停まで

少しバスに乗り、出発~。

 

もう、そろそろ刈入れの時期が近そうですね。

 

 

こちらは、先日も別の山で会った、

ワスレグサ(もしくは、ノカンゾウ?)。

すぐ近くに、もう少し濃い色違いも

咲いてました。

 
 
こちらは、ヤブラン?あまりみたこと
なかったです。
 
 
そして、なぞの、咲きそうな花。
たくさんにょきにょきしてました。
これは、ヒガンバナなのです。
(近くに咲いてる花があったので
やっとわかりました!)
 
前日雨が降っていたので、ちょっと道が
ぬかるんでました。
しかし、霧がところどころ出ていて、
森林の素敵な風景でした。
 
 
ヤマジノホトトギス。ヤマノホトトギス
とも書かれているのをみたけど
どちらでもいいのかな?
面白い花ですよね。
 
 
ちっちゃい、栗のイガが落ちていて、
秋を感じました。
 
 
山頂付近は、銀色のふさふさした草っぱらで
なんだかおとぎの世界みたいでした。
雨粒がついていてふさふさしてますが、
チカラシバのようです。
 
 
さて、小仏城山では、お目当てのかき氷。
通常の「小」で300円。こちらは、
宇治金時なので
500円。抹茶のシロップとあずき、
それに練乳がたっぷりついてて
かけながらいただきます。
大だと、とても食べきれない量です!
(小でもかなりのボリュームです 笑)
 


 
今年もこのかき氷を食べることができて満足♪
さて、このあとは高尾山に向かいます。
クズの花がきれいです♪
 
 
お散歩道のような、尾根道をすすむと、
1時間弱で高尾山。(この日はとても
混んでました!)
高尾山の手前にある細田茶屋で
とろろそばの昼食をとりました。
ヤマトイモがすごく濃くて、非常においしい。
(しばらくそばつゆに溶けないくらいの
濃さでした)
 
 
そして、なめこ汁もいただきます。
 
 
もう、すすき。山はすっかり秋ですね!
 
 
さて、高尾山のビジターセンターに
行ってみると
ちょうどガイドツアーに空きがあったので
参加してみました。
ガイドさんの話がとても面白く、
あっという間の1時間でした。
そのガイドさんは、多分とても虫が好きで、
オトシブミ図鑑を見ながらビールを
飲むのが一日のうちで
もっとも楽しみな時間だとかちゅー
初めて聞きましたが
なかなか良い趣味ですね!
私には無理ですが・・・笑い泣き
こちらは、ガイドさんにおしえていただいた、
シンジュサンというとても大きな蛾
(きれいなちょうちょみたいな蛾です)の幼虫。
この、からしざんしょという木につくそうです。(写真がぼけててすみません・・・)
ガイドさんが10年以上高尾山にいて、
初めて見たそうです!!
 
 
下山し、高尾温泉に入った後は
うかい鳥山に行きました。
高尾温泉、私たちが出るときには
入場制限するほど混んでましたので、
早めに行く方が良いですね。
駅からシャトルバスに乗っていくと
山の中に突然、すばらしい里が・・・
 
 
園内を一通り散策してから、
食事を楽しみました。
写真を載せきれないのですが、前菜に
みずこぶの白和えなど、
初めて食べるような食材もあり歯ごたえがよく
また食べたいと思いました。
また、きのこわんにも、めずらしいきのこを
含む5種類のきのこが入っていました。
(パンダくんがいたら、きのこ嫌いなので
困っただろうなーウインク
もちろんメインの鶏も、うかいブランド
とのことで、すばらしかったですラブラブ
 
 
後半は、ザ、大人の休日♬
大変贅沢なごちそうで、多分登山の
カロリーを大幅に超えたと思われますが、
まぁ、たまにはいいかアップ
 
次はどこの山に行こうかな♪