先週末から、帰省してました。
今回、きゅう姉ちゃんは山形に
自動車合宿しているため、
パンダくんとダンナの3人です。
交通手段は、夜行バスです。
バスタ新宿に向かう途中、神宮花火の音が
聞こえました
しかし、建物で見えず

残念!都庁がオリンピックカラーに
ライトアップされてました

バスは3列でカーテンで仕切られ、
ゆったりくつろげます。
足置きに足を乗せ、リクライニングして
スマホを充電しながら蒸気のアイマスク。
ノンビリー



途中2回ほど休憩しながら、10時間かけて
実家の最寄り駅まで行ってくれます

途中の紀ノ川サービスエリアで見かけた
めはりおにぎり。お腹空いておらず
食べなかったけど、気になる!
さて、実家は駅から徒歩7分ほど。
一足先に帰省していたダンナが
朝食を準備してくれてました



茶がゆ、しらす、金山寺味噌。
(これで梅干しがあればパーフェクトだった)
しらすはスーパーで買った安い物でも東京の
高級しらす並みに美味しいと思う

毎年和歌山で1人1パックの勢いで
食べだめします

さて、食べたら午前中のうちに海へ。
台風が近づいていたので、とりあえず
一番近い徒歩10分の扇ヶ浜海水浴場に
行き、遊泳禁止になってないか様子見です。
波は高めでしたか、泳げました



海はあんまり好きでないパンダくん。
波も高めとあり、なかなか入ろうとしません。
塩水がしょっぱいのと、砂がジャリジャリして
気持ち悪いんだそう。まぁわかるけど…
しかし、一旦入ってしまえば、波のある
プールと一緒
楽しいぞ!

「魚はいないなぁ
」とダンナ。

タコ入道か
水は綺麗でした。

やや緑がかってるところも
いつもと同じ。ただ、海藻がたくさん
浮かんでました。
波で沖から流されてきたのでしょう

さて、ひとしきり遊んだら、
早めに引き揚げます。
(1日いると日焼けし過ぎて大変なことになるので、いつも午前中だけ)
昼ごはんは、これまた近くの銀ちろ。
行く途中に面白い電柱の看板発見

なんか突然問われると、ドキっとするなー

昔ながらの割烹。
近々建替なのか、なくなってしまうという
話も出ているようで、そうなると
この立派な門構えが楽しめるのも
あと少し。さびしい限りです

店内も昭和の高級料亭っぽい感じなんです。
レトロな感じが良い

さて、飲み物が来たら乾杯です。
「かんぱーい。海パーン
」とダンナが言うと

「海パンだって
」とツボに入りまくる

パンダくん。
そんなパンダくんは、お子様ランチ。
「6年までしか頼めないんだよ」と言うと
衝撃を受けてました。ここのお子様ランチが
大好きなんです

大人は鉄板メニューの、山椒焼き定食。
こみらでのお昼に、必ず食べます。
駅に行ってみると、駅が綺麗に
生まれ変わっており、なんとセブンイレブンが
実家から徒歩5分のところにある、
世界遺産の闘鶏神社にお参り。
続きます。