母と旅行、最終回です。
朝風呂に入って、体重測ったら、
案の定少し増量してる…まぁそうですよね。

朝食は、食べきれないくらいのおかず。
このほかに、豆乳鍋も付いてました♬
おかゆにかけるべっこう飴が
ほんのり甘くて美味しい!


今日はさすがに雨なので、
屋内で過ごせるところへ、というわけで
浜松城。
続 100名城だそうです。


立派な石垣は400年前に積まれたもの
だそうです。よく崩れずにいるなぁ!
天守閣は3階建。最初の城主は徳川家康との
ことで、葵の紋の鎧や武具が展示されてました。


こぢんまりしたお城で、見やすかったです。
きゅう姉ちゃんのお友達に聞いた
鰻屋さんに張り切って行ったら、
なんと定休日滝汗
残念!浜松の駅ビルでうなぎ食べました。
美味しかったけど、せっかくなら
名店で食べたかったなぁ。


お昼の後は、もう一つ、
楽器博物館に行きましたベル
広くて立派です。


中には、世界の楽器たちが展示されてました。
この感じ、なんかアフリカっぽい!
(やはりケニア、コートジボワールでした)


昔、こんな感じのオルガンが
小学校の教室にあったぞ。よく弾いたなー🎹
足で踏んでないと音が鳴らなくなっちゃうあせる


こちらはガムラン。スケール大きくて、
綺麗な楽器ですねー!昔学校の土曜授業で
聴きに行ったのを思い出しました。


そして!こちらはなんと馬頭琴。
スーホの白い馬を、以前子供達が
国語の授業でやって、どんな楽器だろうと
気になってました。もっと皮っぽいものを
想像してましたが、案外木の感じなんですね。
どんな音が聴けなかったのが残念。


このほかにチェンバロを弾きながら
解説してくれるギャラリートークがあったり、
いろんな楽器を体験できるコーナーがあったり
楽しかったです!もっと時間があったら
半日くらいいたかったなー。

帰り、また浜松駅で、例の誰でも弾ける
グランドピアノを弾きました。
終わったら外人さんたちが拍手して
くれましたデレデレ
誰でも弾いていいんですよ、と教えたら
早速外人の男の子が弾き始めてましたラブラブ

新幹線に乗ろうとしてたら
またパンダくんから電話があり、
ちょっと寂しそうだったので
帰ったら一緒に遊ぼうと思います♬