パンダくんの記事がはさまりましたが、
キャンプの続きです。
雲がぽっかり、いい天気晴れ


桜はまだ蕾です。寒いもんね。


パラギ湖の周りをぐるっと一周、
散歩しました。(パンダくんはボートに
乗りたかったようですが、寒かったので)


みんな、思い思いの棒を手に持つ。
この後、焚火の薪になりました。


散策路はクマ対策として、ラジオが何ヶ所か
つきっぱなしにしてありました。


フライフィッシングの人たちのエリア。
なんと素晴らしい景色ラブラブ


細い木がたくさん。


水芭蕉が咲いてました。桜がまだなのに、
不思議だなー


戻って、ゆっくり晩御飯の支度です。
りんごは芯をくりぬいて、バターと
はちみつを詰めましたりんご


おやつが先になっちゃったけど、
焼いたマシュマロとチョコを
クラッカーにはさむスモア。


メイン料理は、ダンナが参加した
アウトドア教室の、ダッチオーブンで作った
鶏の丸焼きとリゾット。
石窯で焼いたそうです。すごいおいしかった!


お腹がいっぱいになったところで、
焚火して。花火して。


楽しい夜。星がよく見えて、
「北斗七星と、オリオン座と、ふたご座!」
とみんなで探しました。


この後テントで、トランプで盛り上がりました。
大貧民してたら、「キャンプ場の者です…
少しお静かに!」と注意されて
ハッと気づいたら10時過ぎてましたあせる
近隣の皆様、すみません!

翌日は、子どもたちは竹かご作りの
教室に参加。その間に、大人2人で
テント撤収。ここまでは良かった!


さて、テントなどを返そうと荷物を
車に詰め込み、走り出したら、
ガクっと車が傾きましたドンッ
しまった、テントサイト横の溝に
ハマってしまったあせるあせる
ダンナとパンダくんで押してもビクともしない…
キャンプ場の人を呼んで
ダメ元でもう一度押してもらったら、
なんとか脱出成功!良かったーちゅー
無事荷物を片付け、別の温泉にいき、
ダンナが滑って転んで忘れたサンダルを
回収し、任務完了ー!
レンタカーを返して自宅に戻りました。
ちょっとトラブルもあったけど、
楽しいキャンプで何よりでしたデレデレ