夏休みも終わりに近づいた8月20の夜。
夜行バスで黒部ダムに行きました。
メンバーは、おばあちゃん、きゅう姉ちゃん、
パンダくん、私、の4人。
ダンナはお仕事でお留守番。


夜行バスと、電鉄富山までのチケットが
ついたお得なセットを購入してました。
今回、アルペンルートのホームページでは
混雑してない日程だったのでよかったですが、
休日に行く場合は、トロリーバスが
事前に予約できるチケットを買う方が
良いかもしれません。

夜行バスが初めてのおばあちゃん。
大丈夫かなぁ?と心配でしたが、
特に問題もなく、皆元気に到着ー。
23時15分発、5時現地の扇沢着でした。


ガラーン。
まだ誰もいないね。


朝の扇沢。既に山に囲まれて、
良い気分!
晴れるといいな晴れ


朝早すぎて、お店もやってない…
ひんやりした朝の空気の中、ノンビリ
顔に日焼け止め塗ってみたり、
その辺を散歩したり。
6時半くらいになったら切符売り場の
シャッターが開いたので、
事前に購入したチケットを交換しました。

始発は7時半とのことでしたが、
お腹か空いたので、7時から空いてた
扇沢レストハウスで、楽しみにしていた
ダムカレーを食べました🍛
こちらでカレーを食べると、
ダムカードがもらえます♬
私が食べたのは、黒部ダムの色を再現すべく
ほうれん草のペーストが入った
緑のカレー。普通のカレーやお子様用甘口も
ありました。


さて、カレーを食べた後は、
こちらも楽しみにしていた、トロリーバスへ。
今年でラストラン、来年からは
電気で走るバスに変わるそうです。


ケーブルが上にあるけど、レールはないのです。


途中、破砕帯と呼ばれるダム工事の難所だった
ところが、青く光ってました。
こちらの場所は、80メートルの工事に
7ヶ月もかかったらしい…


15分ほどで、黒部ダムに到着ー!
200段ほどの階段を登ると、展望台から
ダムを見下ろせます。
他にも新展望台やレインボーテラスなど
何箇所かダムを見学できるようになってます。
階段地獄なので、おばあちゃんは下で
ノンビリしてましたウインク


観光放水は、朝から夕方まで
一日中ずーっと行われています。
こんなに流しっぱなしでも、水があるって
すごいなあー。
近くで観ると、迫力!


周りの山も綺麗です!
パンダくんが100円望遠鏡で、立山を見て
「おー、すごい!登ってみたい!」と
喜んでました。


トンネルの中は、ヒンヤリ、寒い位です。


レインボーテラスからは、
少し虹が見えました虹やったークラッカー


黒部の湧き水から作ったサイダー、
ハサイダー。


黒部湖に行く途中の橋の上からの放水からも
虹!


さて次はケーブルカーに乗ります!
続く。