明けましておめでとうございます🎍
今年も皆さまが元気で楽しく過ごせますように。

帰省先の和歌山にて。
いつも通りの年末年始です。

{5656BAB6-5CC1-488E-BC08-FE36326FB290}

庭で火を起こして、もち米を蒸して〜

{F6CABF6E-8A2E-403D-88CF-0D202827A19B}

おでんを準備(ダンナ)
毎年同じ、安定のおでん鍋。

{748938EE-5EBA-47A6-9085-B5E2098BB7FE}

もちをつきたい子どもたちが順番を待つ。
子どもはつきたてをあんころ餅にして。
大人はおでんとすすり餅(大根おろしのお餅)
で一杯🍶

{446C5303-FDAE-4C67-A189-7B310CBC92A6}

一部壊れた垣根の補修をしたり、
たまった落ち葉を掃いたりと庭仕事を楽しむ
きゅう姉ちゃん。

{37486A4D-A532-4B14-9E02-26B758AFA617}

去年まではビビって登れなかった
パンダくんの神棚の掃除担当、
今年はできるようになりました。
これ、子供じゃないと入れないんですよね…デレデレ

{13DB34A8-F111-4B5D-8BC8-8C84EC0E34C6}

いただきものの美味しいブリ。
ダンナが炭で焼き、ついでに
焼き鳥も仕込んでおせちの具にして…

{16CA9E67-D0CE-4F1A-9767-8EE9F59AE047}

夜はブリの刺身や…

{72B5BB9C-575E-4926-A1B4-D37B60E9B319}

アナゴ、サンマのお寿司などと日本酒🍶
やっぱり和歌山はお魚最高!!

紅白見たら、近くのお寺で除夜の鐘つき。
パンダくんも頑張って起きてました。

初日の出は2階のベランダから。
ちょっと見えづらいけどねデレデレ

{FD5D9D6F-4145-4A76-96C4-D0A085945350}

その後はきゅう姉ちゃんと、ちょっと散歩へ。
姉ちゃんと「世界の果て」と呼んでる
商店街の終わりをさらに歩いて行くと、
水門跡のある川に出ます。

今年も平和な一年でありますように!

{A4E24611-A965-4E60-9949-46A88C948CCA}

お正月の朝は、みんなで神棚に挨拶してから、
おせちを食べます。

{6BBE19BB-72E2-4879-AB36-2245F7CB8E7B}

おせち食べて、のーんびりしてから
近所の神社へ初詣。
パンダくんは今年も大吉!

{4C47C19B-46DC-4E5B-8C29-76E9BE75FA3E}

その後は海岸で凧揚げ。
よくあがる凧っていうのを買ってみたら
ホントに簡単にあがるんてすアップビックリ。

いつも盛りだくさんで、あっという間に
感じる帰省。
おじいちゃんも元気で何より音譜
パンダくんが「もう帰るのかー。
和歌山の方が静かでいいな…。」
と呟いてました。わかるなあ。
活気がなくなりつつあり
淋しい故郷だけど、(今回も
近所のパン屋さんが閉店するとか…笑い泣き
帰るとのんびりできる実家、
まだまだ帰省できるように
おじいちゃんには元気でいてほしいなー。