{0B2121A3-5975-4FAB-951A-2D20CBD5866A}

扇ヶ浜ビーチの前にある、ちょっとコワイ
津波くん?の看板。

{35F555B2-9093-478A-B19E-151BD5677AA5}

逃げられる建物にはこんなマークが
貼ってあります。

{3ADBF270-2102-4690-9387-EAA13C5DF6BE}

さて、今回の帰省では、おばあちゃんの
13回忌の法事がありました。
お坊さんにおうちに来ていただき
お経を合唱したり、お墓まいりしたり。
パンダくんは初めてなので、
不思議そうにしてました。

{D60BEE7E-A434-4DBF-BE09-7A2876ECD428}

きゅう姉ちゃんと、町散歩で見つけた
城の水門跡。
商店街の先まで行ったことがなくて
きゅう姉ちゃんと「ここから先は、
ドラクエでいう町の終わりって感じだよね」
と話してた、その先にありました。

{3E27AD45-A726-4232-AF3B-F4152DB0CF2B}

朝の川。静かです。

{727EC018-4835-4EB8-B2FA-4C453E0B01E8}

発見。これか?と思いきや、

{99ED44B2-C0E8-433E-A6D0-8975646D77E2}

こちらが水門の跡だそうです。

{A2A024A2-0783-4964-8F89-C5B3378199A5}

近くの街並みがレトロで良い感じ!

{E5722587-0795-4150-9DC6-D27BE10074C4}

さて、法事の次の日は、キャンプへ。
車で1時間ちょっと行くと、川沿いに
キャンプ場があるとのことで、
予約してみました。

{B358EAFE-2824-4348-910C-1DCD33088EA0}

細くなって行く山道に不安がよぎる頃、
目的地に到着!

{F6336B77-4107-4140-B038-ACB5304D3116}

バンガローとテントサイトがあります。

{0B06FD26-CD9D-4FBA-937B-863A3692C50E}

炊事場には、洗剤やスポンジもありました。
横にかまどがあります。私たちは
別途コンロを借りましたが、こちらで
済ますこともできそうです。

{00A86A65-CA4A-45EF-B26A-47F62C5317D2}

鮎釣りコーナーもあります。
養殖の鮎がたくさん泳いでるので
初心者でも簡単に釣れます!
つかみどりもあり、とった魚は串打ちしてくれて
指定の時間に取りに行くとおいしく
食べられます。

続くー。