昨日は雨。
初めて乗った新京成線。三咲という駅からバスなのですが、
雨も降ってたし、結構待つしということで、タクシーで向かいました。
南ゲートの前に、かわいらしい表札♪
雨のおかげで、入り口には誰もおらず
すぐに入れました。(いつもはとても混雑するのか、
入り口のところに順番を待つ列のラインがひかれていました)
入るとすぐに、かわいい小さいおうちがあったりして、
とってもなごみます。
風車のところを右に曲がって、のどかな風景を見ながら
沼ぞいに歩いていくと、こども美術館があります。
ちょうど紅葉していて、しかもとても空いていて
ほんとうに気持ちの良い散歩ができました。
かなり広いクラフト館が連なっていて、
色々な体験が出来るようになっています。
この日は、クリスマスの近くだったので、リースの作成や
クリスマスケーキの作成がありました。
クラフト館を越えたところに、こども美術館の入り口がありました。
上っていくと、かわいらしい展示がたくさん。
こちらの切り絵のモビール、売っていたのですが
ちょっと高かったので断念・・・
ヒマになったら作ってみたい!(いつだろう・・・)
こんなすごい紙細工も展示されてました。
パンダ君が「だれが作ったの?」というので
見てみたら、イトウさんという方でした。すごいですね!イトウさん。
何があるかを下見した後、とりあえずレストランで食事をしました。
その後にいったトイレも、かわいい表札!
この鉄製のプレート、よくヨーロッパで見かけますよね。
日本もネオンじゃなくて、こういうのにしたらいいのに・・・
体験では、クリスマスキャンドルを作ることにしました。
説明を聞いた後、ロウプレートを数枚選びます。
パンダくんは、クリスマスとは関係なく、
動物たちを作ることにしたようです。
「ぞう、キリン、おさるだから・・・グレーは
白と黒だな!」と、選んでいます。
つづく~
でも、午後から晴れるとのことだったので、
友達、子どもたちと、
アンデルセン公園に行きました。
初めて乗った新京成線。三咲という駅からバスなのですが、
雨も降ってたし、結構待つしということで、タクシーで向かいました。
南ゲートの前に、かわいらしい表札♪
雨のおかげで、入り口には誰もおらず
すぐに入れました。(いつもはとても混雑するのか、
入り口のところに順番を待つ列のラインがひかれていました)
入るとすぐに、かわいい小さいおうちがあったりして、
とってもなごみます。
風車のところを右に曲がって、のどかな風景を見ながら
沼ぞいに歩いていくと、こども美術館があります。
ちょうど紅葉していて、しかもとても空いていて
ほんとうに気持ちの良い散歩ができました。
かなり広いクラフト館が連なっていて、
色々な体験が出来るようになっています。
この日は、クリスマスの近くだったので、リースの作成や
クリスマスケーキの作成がありました。
クラフト館を越えたところに、こども美術館の入り口がありました。
上っていくと、かわいらしい展示がたくさん。
こちらの切り絵のモビール、売っていたのですが
ちょっと高かったので断念・・・
ヒマになったら作ってみたい!(いつだろう・・・)
こんなすごい紙細工も展示されてました。
パンダ君が「だれが作ったの?」というので
見てみたら、イトウさんという方でした。すごいですね!イトウさん。
何があるかを下見した後、とりあえずレストランで食事をしました。
その後にいったトイレも、かわいい表札!
この鉄製のプレート、よくヨーロッパで見かけますよね。
日本もネオンじゃなくて、こういうのにしたらいいのに・・・
体験では、クリスマスキャンドルを作ることにしました。
説明を聞いた後、ロウプレートを数枚選びます。
パンダくんは、クリスマスとは関係なく、
動物たちを作ることにしたようです。
「ぞう、キリン、おさるだから・・・グレーは
白と黒だな!」と、選んでいます。
つづく~