昨日は近所で子どもみこしがありました。

photo:01

毎年5月の最終土日にある例大祭。
近所のあちこちで一斉に催されます。
きゅう姉ちゃんの学校でもビラが配られます。
2丁目のお祭りは子どもが少ないからお菓子が多いと
今年は何名かがそちらに参加したようです。
きゅう姉ちゃんはいつも通りの学校のある町内会主催のお祭りへ。

photo:02

はっぴは金曜日の夕方に御神酒所で貸し出し。
小学生みこし、大人みこしが出ます。


photo:03

幼児は花笠を当日の朝に御神酒所でもらって,
太鼓をひっぱります
今年も天気が良くて暑かったので、
帽子をかぶってる子どももちらほら。
パンダ君、今年は全部歩けました
体力ついたね~。

数カ所で休憩があり、都度ドリンクやお菓子が配られます。
今回は、クー、カール、ポテチなどの戦利品が。
昨日も行った友達によると、昨日の方が断然
お菓子が多かったらしいけど、これでもじゅうぶんだぞ。
日曜日は恒例文明堂の三笠山ももらえちゃう
そして、帰りにはっぴや花笠を返却するのと交換に
なんと!お昼ご飯までもらえるのです。
毎年同じ、巾着すし。これがおいしいの~

一見都会なイメージの区なのですが、わが町はかなり昭和な雰囲気。
夏は盆踊り、そして冬は餅つき。
意外と伝統的なイベントが多くて楽しめます

きゅう姉ちゃんの通っている小学校の学区は
商店街の人が比較的多いせいか、保護者会も過半数がGパン。
小学生3人が同じ学校に通っている、駅近くの材木屋さんの
お父さんが、PTAや町内会の重鎮として活躍しています。
(パンダくんの通う保育園はセレブ感ムンムンで、
ジャガーで送迎のお母さん、推定?万の高級ハイヒールが並ぶ
玄関なのですが、数分で結構雰囲気違うのよね。)

パンダくんが小さいので、まだまだ数年は
こちらのお祭りに参加できそうだな~。




iPhoneからの投稿