つづきです。
「みて!すごい!」とパンダくん大興奮。
駅員の方が、カウンターの向こうで操作している
この機械。発券してみたいな~。
昔の0系なんかも展示されてます。
やっぱり新幹線といえば、0系よね~(アラフォーだし)
ジオラマにくいつくパンダ君。
きっちり見るコースは30分まちなのですが、
ちょこっと後ろから見れるコースがあり、
そちらはいつでもOKです。子供たちはこっそり
前のほうに行って見ちゃってました^_^;

シュミレーションを操作する人の横で、
立ち見できます。これもすごく楽しかったみたい。
子供たちがしばらく遊んでました。
残念なのは、立体とか鉄橋のパーツがなかったことかな。
シュミレーションは、大宮の鉄道博物館ほど
数はないものの、抽選にもあたりやすく、
今回は1名様が当選!
友達のムスメが一生懸命運転する
横で、やる気マンマンのパンダ君・・・おいおい
ほかにも、外に旧型(新快速だったかな)が展示されており
なかで駅弁を食べられるようになっているところなど
鉄道博物館と似たつくりになってました。
混み具合も、休日だったけどそれほど混まず、かなり楽しめました。
さくら(名古屋在住の友達)とは
おそらく10年近くぶりにあったんだけど、まったくそんなギャップを
感じなかったわ~。
手作りのポーチや、トミカたち、たくさんお土産をいただき感謝感謝!
nyanさんにも限定のトミカをもらい、またまた
パンダ君のコレクションが増えたのでした。