パンダ君は、朝だんなと一緒に送っています。

今朝も、一緒にいって、

いつもどおりだんなは検温。

私は持ち物をを所定の位置にしまいます。


☆エプロンはウォールポケットに昼、おやつ分を入れる

☆プール用品一式はハンガーに掛ける

☆ポリバケツにおむつを持ち帰る用のビニール袋をセットする

☆着替え(各3組)の補充

☆汚れ物入れをハンガーに掛ける

☆おはようカードを表に返す

☆連絡帳をウォールポケットに入れる

書き出してみたら、コマコマありますねぇ。


これに、検温したらお迎え時間と検温結果を記録用紙に書く。

があります。

あと、月曜日は恒例のお布団カバーセット。


→これが、きゅう姉ちゃんの時、一番いやだったのよね。

なぜかというと、きゅう姉ちゃんの通っていた保育園では

布団カバーがいやにぴっちりしていて、超はめにくかった!

朝急いでるのに、なかなかおさまらず、ほんといらいらしたなぁ~。

保育園卒園で一番うれしかったのは、このカバー掛けがなくなることでした・・・笑

パンダくんの保育園はわりあいかけやすい、横がガバっとあいてるタイプなので

とてもうれしい♪


話がそれました。

検温の後、無事パンダくんを先生に預け、

私がサンダルを履いている間にちょっと先に行っていただんなが

「いや~、今違うお母さんに間違えて話しちゃった」と・・・

「今日もぶーぶにまっしぐらだね!」

と私だと思って話してしまったら、そのお母さん(もちろん知らない人)が

「あぁ・・・」と変な相槌を返してきたんだそうです。

すいませんねぇ、朝から気を遣わせてしまって!


関係ないけど、保育園でよくすれ違うお父さんで

「この人がだんなじゃなくてよかったなぁ」って思う人がいます。

なんとなく、えばってるんです。子供にもなんとなくツメタイ。

この間は、泣いてる子供に「そんなとこで泣いてると迷惑!」と怒鳴り、

こどもが「めいわくじゃないもん」と反撃すると

「お父さんはめいわくだ!」と大人げなくキレてましたよ。

そして、時々私の靴の上にその方の靴が乗ってる・・・。よく見えないのかな?

だんなとはよく、

「絶対アノヒト、会社でもイヤな課長って評判だろうね~」とうわさしてます。

(嫌な人はわたしたちだよ!)


きっと、昼にラーメンと餃子などを食べて、

シーハー楊枝でやってて、それを女性社員が横目で見て

「やーねやーね、ニラはさまってるし」とかヒソヒソ言われてたりして。

あ、この段落、すべて私の妄想ですから、まったくの事実無根です( ´艸`)