今日から夏期講習再開のきゅう姉ちゃん。
4日行って1日休み、のペースで前半2ターム目です。
午後は、ダンナが仕事で行っている、科学技術館に行ってきました。
日本武道館の前のお堀では、ハスが咲いてました。
(写真撮ったけど、遠くて見えない・・・)
武道館では、少年少女の全日本空手大会が開催されていて、
空手着の子供たちがたくさんいました。
紫帯の子供がいるのを見て、きゅう姉ちゃんが
「紫でも出られるんだ~」とビックリしてました。
→ベビーカーから降りて放牧?されているパンダくん。
ヨロヨロと徘徊しまくってました。
科学技術館は、知らなかったんだけど
今日は無料開放日でした。ラッキー。
ベビーカー、普段は預けるんですが、今日は大きなエレベーターが
稼働する日とのことで、ベビーカーもつかえて更にラッキー。
まずは、腹ごしらえ。
地下1階のカフェテリアへ。いつも割合空いてます。
お値段もリーズナブル、ロコモコ丼など、意外とモダンなメニューもあり。
もちろん持ち込んでも文句は言われないので、
パンダくん、持ってきたホットケーキも一緒に食べました。
このカフェテリアもそうなんだけど、
科学技術館は古い建物なので、なんかレトロなところが好き。
外壁もなぜか星型の穴模様があいてるし。
きゅう姉ちゃんが一番気に入った、建設関係のコーナー。
アーチ橋などを積木で作ってみることができます。
また、免震装置の体験もできたり、大人もいろいろ楽しいんです。
今回私が一番気になったのは、野菜工場。
サブウェイ(ハンバーガー屋さん)では、このような工場でできた
野菜を使う試みがあるそう。
太陽光があたらずとも、数層で野菜ができちゃうなんて、なんだか不思議~。
未来都市って感じです。
科学技術館のある北の丸公園は、
森の香りがしました。フィトンチッドが放出されている感じがします(多分・・・)。
これで蒸し暑くなかったら、もっといたかったなぁ~。