4年生になってから体調を崩すことも多かったきゅう姉ちゃん。
空手とプールを土曜日にならっているのだけど、ほとんど行けていない・・・
明日どうする?と聞くも、「しばらく休んだから行きにくい・・・」と
すでにモチベーションが下がっている様子。
まぁ、プールは近々やめると言っていたので置いておきますが、
空手はどうなのよ?せっかく新しい紫帯を買ったのに、一回も使ってないし。
だけど、
「空手、なんでやりたいの?」と聞くと、
「う~ん・・・黒帯は小学生のうちに取りたいけどなぁ~」
と、要領を得ない返事。
なんで黒帯を取りたいかというと、中学生になると
昇段試験が一本組み手(約束組み手といって、
上段、下段など、あらかじめ決められたポイントを攻撃する)から
自由組み手(いわゆる、普通の組み手で
2分間、任意の相手と対峙してポイントを取る)になるから
一本組み手のうちに取りたいということで。
「で、空手のどこが好きなの?」
と聞くと「級が上がると色帯になるし、空手をやってるって言うとかっこいいから」ということのよう。
そっかぁ・・・ 期待していたのは「型がうまくできるとうれしい」とか、
「組み手で相手に勝つと楽しい」とかさ。空手をやることが楽しい!という気持ち。
確かに、級が上がること自体は、やる気につながるのだけど、
空手そのものがそもそも好きでないのに続けるのは、
どんどん基本練習がつらくなるし、中途半端に続けるのは危険なこと。
格闘技は、相手とぶつかるから痛いし、怖い。私も、結局まだ
黒帯は取れていないけど、1回受けた昇段試験の前は、
歯や骨を折る悪夢にうなされたなぁ~。
(実際、友達で、歯が折れた人、鼻や手を骨折した人など、けが人は結構います)
でも、こわいけど、それだけに相手の懐に飛び込んでポイントを取れると
なんともいえないスカッとした気持ち!
型を打つ時の日常から離れる集中した気持ち。
ミットうちのストレス発散♪
そして、稽古が終ったあとの疲れたなかの充実感、
平安な気持ち(なんだか強くなった気がするからでしょうか・・・)。
これを感じてほしかったなぁ。(ところで、私はいつから再開できるのかしらね・・・)
いろいろ話した結果、明日を最後に、退会することになりました。
なんだか、ぽっかりと穴があいたようなさびしい気持ち。
実は、一番続けてほしかったのは私なんだな、と改めて気づいた次第。
気をつけてたつもりだけど、やっぱり親のエゴが入ってたのね~。
こわいこわい。
nyanさんには、空手着を送ってもらったのに、
結局使うことなく終わってしまったわ・・・ごめんなさい。
数年後にパンダくんが使う日が来るといいなぁ。
おぉ、すごい長文になってしまったぞ。
ここまでお付き合いいただいたかた、オチも何もないです。
夜分にウダウダ話を読んでいただき、まことに恐縮です。