読み聞かせ | おうちゃんの小さなお耳 *小耳症*

おうちゃんの小さなお耳 *小耳症*

三男は右耳小耳症、笑顔を武器に着々と成長中。念願だったわんこを迎え、夢のまた夢だと思っていた4人目を出産。何をしてても可愛すぎる(*´ω`*)4兄弟+1ワンコと毎日騒がしく幸せに過ごしています☆

上の子達が保育園に入ってから、
本の読み聞かせが大切な事に気付きました。

教育に良いというのは漠然と思ってましたが、ちょっと思い知らされました。

うちの長男落ち着きなくて本をまともに聞けないんです。
先生からも指摘され、
要は多動って言いたかったのかな。。。

その頃、私はおうちゃんを妊娠中。
6ヶ月くらいだったかな~
日中は一人だったので
つい長男が多動???
って考えては泣いて。
今思えば何であんなに泣いたのか...(^-^;)

それから、本を買いました。
子育て本みたいなやつ。
いや~参考になりまくり。
普通に考えれば当たり前の事ばかり書いてあるんだけど、
その当たり前がいかにできていなかったか。。。

母親としてまだまだまだまだ未熟でした。

それから、私の対応?接し方を改めて見直し、実践。

長男みるみる変わり、
先生は療育相談するなんて言ってたのに、結局何事もなかったかのように

何だったのよ!

まぁ、おかげで気付けた事がたくさんあったから、良かったんだけど、
自分だって娘も孫も居るのに
もう少し言い方なかったのかね。
すんごく真剣な顔で
眉間にしわ寄せて
お宅のお子さんは~
って。
妊婦によく言えたわ。

後日、長男くん落ち着いてまるで別人~!
なんて言われ、お母さんしっかりしてるのね~なんてお世辞。
うるさいわっっ!

1ヶ月も経たないうちに園に馴染んで完璧にできる方がこわいわ!

と、今まで愚痴りたかったので
スッキリ。
ゴメンナサイ。


で、寝る前の読み聞かせ本買って
毎晩布団で読むと
親子の良いコミュニケーションになり、
内容をしっかり理解できるようになり、
落ち着いて来ました。
寝かしつけにもうってつけ!!
5話も読まないうちに寝てしまうので、
若干物足りない感じもありますが。

今日新しく本を買ったので
今夜もみんなで見まーす!