母とおいら -30ページ目

母とおいら

      あっと言う間に5年生!
   

おいら 5歳8ヶ月


今日は年長さんになって初めてのお弁当の日音譜

おいらは初めてのお当番の日だそうですニコニコ

お当番とは・・・

ウサギのお世話・植物のお世話・お弁当の時間のテーブル準備やらお茶配り等々まだまだいろいろあせる


母もやっとブログを書ける時間が出来ましたチョキ

と言っても、しばらくは火・木曜日の二日間だけですが汗


さてさて決戦とははてなマーク


おいらが昨年の8月からスイミングを始めたことを憶えていらっしゃるでしょうかはてなマーク

8ヶ月経った今でも、始めのクラスの「カニカニ」です汗

この8ヶ月、おいらにとっては画期的な進歩をとげているのですが、あまりにも出だしが出だしだけに、次のクラス「クラゲくらげ」までは遠い道のりです。

なんて言ったって、水に顔を付けられない、水しぶきが掛かるだけでダメあせるなおいらだったのですから。

それでも顔を付けられるようになり、少し潜れるようになり・・・

始めはクラス昇進に興味の無かったおいらですが、

幼稚園のお友達が前回のテストでクラス昇進となってしまい、さすがに堪えたようです。

「次のテストでクラゲさんになるからメラメラ」おいらのスポ根に火がつきました。

確かにおいら、頑張っていたのですが・・・

担当のコーチが怪我でお休みとなってしまい、毎週違うコーチに担当され、飛び込んだり、潜ったりすることに不安を感じてしまっているようであせる

見事にビビリおいらに戻ってしまいました汗

先週のレッスンの後には「今回の昇進は難しいかも・・・」とも言われしょぼん


そこで立ち上がったのは父ビックリマーク

父のスポ根にも火がついてしまったようですメラメラ

星雄馬の父、星一徹と化した父ビックリマーク

週末の2日間、市民プールでの特訓に行った二人でした。

おいらも今回のテストは合格したいので父について頑張ったようです。

かなり頑張ったようで、この実力を出せれば合格間違いなしビックリマークと、父からの太鼓判をもらいました合格

あとはおいらが本番で発揮できるかどうかです。

頑張れ、おいらビックリマーク


おいら、水の中で目を開けられる様になったそうです。

「母、水の中って宇宙みたいで綺麗だったよキラキラ」と教えてくれたおいら。

この言葉を聞いたとき、父と母が1度だけ行ったことのあるモルジブの海に連れて行ってあげたいと思ってしまいました。

本当に綺麗だった海、そして魚たちうお座

おいらに見せてあげたいなぁ。


まずは決戦の木曜日ですメラメラ

頑張れ~ガンバ


おいら 5歳8ヶ月


先週の金曜日が年長さん始業式。

昨日、入園式。

そして今日から3学年そろっての幼稚園開始クラッカー


おいらは年長さんとして張り切っているようですチョキ

先生とも話したけれど、「張り切りすぎて電池切れにならないかなはてなマーク


今日から早速「お菓子屋さん」が始まったそうです。

「お菓子屋さん」・・・年少さんの気分を紛らわす為に、保育の途中でのおやつタイムのこと。

ここでも年長さんが大活躍ビックリマーク

当番の子ども達は、お菓子券の配布係・お菓子をお皿に入れる係・お菓子を配る係と各ブースに別れます。

そして当番で無い子どもは、一人が年少さん一人に声を掛け、手を繋いで

手荒い → お菓子券を貰う → お菓子を貰う

→ イスに座って食べる → 食器の片付け

と、年少さんの面倒を見てあげるのです。

おいらの本日のお仕事は「お菓子券配布係」だったそうです。


この他にもウサギのお世話や植物の水やり・・・

といろいろと年長さんのお仕事が始まりましたニコニコ

うちでは一人っ子のおいら。

どんなお兄ちゃんをしているのかなぁ・・・と考える母です。


ゴールデンウィーク過ぎまで家庭訪問が続き、それまではほとんどが午前保育叫び

母もちょっと一人の時間が欲しいなぁ・・・

なかなか皆さんのブログにも遊びに行けず、スミマセン汗

もう少しの辛抱かなあせる


あまりの暖かさに幼稚園が終わってから、お城に行って昼ご飯にしました音譜

「気持ちいいねぇ~音譜」とおいら。


母とおいら

そのまま散歩もして。

桜はほとんど散っていましたが、それでも木に残った花が、風が吹く度にひらひらと落ちて素敵キラキラでした。


おいら 5歳8ヶ月


ブログを更新できないまま、春休みも今日で終わりとなってしまいましたあせる

遠方のなかなか会えないお友達の所へ行ったり、ドラえもんの映画を観たり、ぐりんぱに行ったり・・・まだまだいろいろビックリマーク

良く動き回った春休みでした汗


最終日の今日はお花見がてら、お城にお散歩に行ってきました桜

平日だと言うのに、観光客でいっぱい。


母とおいら

おいらが幼稚園に入園する前は午前と午後、2回散歩に来ていたお城。

最近はほとんど行かなくなったなぁ・・・


明日からはいよいよ年長さんチョキ

大丈夫かなぁ・・・と父と母の不安をよそに、明日からの「レスキュー訓練」の計画を練っているおいらです汗2

ちなみに明日は登園後、消防車(幼稚園にあるスクーターのことあせる)のエンジンの様子を確認するそうです汗

年長さんのおいらにひひ

いろいろ楽しませてくれそうですあせる



母とおいら