結果は・・・ | 母とおいら

母とおいら

      あっと言う間に5年生!
   

おいら 6歳4ヵ月


今週行われるクリスマス礼拝での「生誕劇」の配役が決まりました。


子供たちが全ての役を経験し、そしてやりたい役を一人一人発表。

どうしてこの役がやりたいのかはてなマーク

自分の思いをみんなの前でお話し、そしてみんなで話し合い決めたそうです。


おいらは「金を持った博士」を希望しました。

年少さんの頃からなりたかった、かっこいいから・・・などと理由を述べたそうです。

博士役は3人。しかし、なりたい子どもは5人。


おいらは話し合いの中で言ったそうです。

「もし博士になれなくて他の役になったとしても、おいらはその役を頑張るビックリマーク


先生が

「他の役でも頑張ると言ってくれたおいらくんなら、なりたかった博士役をしたとしても、なれなかったお友達の気持ちをわかってくれると思う。

おいらくんは運動会の時に譲ってくれたから、今度はおいらくんに譲ってあげるのはどうかなはてなマーク

そう言うと、博士をやりたかった子どもの2人が譲ってくれたそうです。


経験し、話し合い、他の配役も穏やかに決まったそうです。

「この間は譲ってもらったから、今度は譲ってあげる」

子供なのに凄いな、と思ってしまった母です。


おいらに役を譲ってくれたお友達に感謝です。


そして「他の役になったとしても頑張るビックリマーク」と言えたおいらを嬉しく思います。


残念ながらおいらが幼稚園を休んでいるときに「博士」の中の配役は決まってしまい、憧れだった「金を持った博士」にはなれませんでしたが、「薬を持った博士」役に決まり頑張っています。


「母、クリスマス会の日に博士の衣装を見せてあげるね。

帽子に付いている宝石も触らせてあげるよ。

だって女の子は綺麗な石が好きなんでしょはてなマーク」なんて言っていますあせる

16日、楽しみにしているよ、おいらニコニコ