おいら 4歳6ヵ月
2/20~21、新潟県の松之山温泉にお泊りに行ってきました
父・母は雪見露天風呂を楽しみに
おいらはほくほく線
・スノーラビット乗車を楽しみに
おいらの街はの中の出発となり、東海道新幹線→上越新幹線と乗り継ぎ、越後湯沢駅に到着
さ~、いよいよおいら目的のスノーラビットに乗車です
白いはくたか号ではなく赤いはくたか号、スノーラビット
じゃなきゃダメ
それも683系でないと嫌だ~
これがなかなか新幹線との乗り継ぎが合わなくて
父苦心の旅行計画の素でした
スノーラビットの出発まで1時間以上
ほくほく線の普通列車を見学したり、えっぽいしを探したり・・・
まぁ、小鉄のおいらには駅ホームで時間をつぶすなんて大したことではないんだけど
普通列車には「ゆめぞら号」と言うトンネルに入ると天井がシアターになる列車があるのですが、今回は時間が合わず乗ることができませんでした
機会があったら乗ってみたいな。
それにしてもいろいろ楽しいことを考えるほくほく線だな
駅員さん、運転手さんもとても優しかった~
スノーラビットに乗り込み出発進行
おいらは「いくら・たらこ弁当」です。
しっかりmy箸持参です
さてさてこのスノーラビット・はくたか号は特急列車。
と言うことは主要駅以外は通過です。
松之山温泉は無人駅「まつだい駅」で降ります。
そうなんです、通過してしまうんです
次はずーと先の直江津駅まで止まらない
おいらの希望を叶えるために予定の全く無い直江津までの列車の旅。
まぁいいかっ
おいらの電車でgo!だものね
初日の天気はと言うと・・・
これが雨 やはり雨男・おいらです
せっかく前日まで降り積もっていた雪が溶けていく~~
まつだい駅にから車で30分ぐらいの所に松之山温泉があり、車が進んで行く度に雪深くなっていきますがやはり雨で溶けているような
旅館に着き、お風呂大好きなおいらはまずは部屋付きの露天風呂へgo
雪を見ながらのお風呂(降っているのは雨ですが)、最高だね
そして夕御飯を待つのですが、おいらはお腹がすき過ぎて「まだ~まだ~
」
やっと夕御飯
おいらは仲居さんが作ってくれたをあっと言う間に2個ぺロリ
さすが米所新潟御飯が美味しかった~
お腹がいっぱいになったところで今度は貸し切り露天風呂へgo
いつの間にか雨が雪へと変わり、父・母待望の雪見露天風呂となりました
雪も綿雪、積もるのが楽しみ
翌日の朝に雪遊びを楽しむ計画で9時過ぎには就寝についたおいら一家でした
グッドモーニング
しっかり雪は積もり期待通りの雪景色を見ることが出来ました
朝ご飯まで近くを散策に
「おっこんなところに要救助者が
」と言わんばかりに突然崖を駆け登るおいら
降りて来る時に見事に雪に隠れた穴に嵌りましたが
雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり。
新雪でサラサラ、なかなか丸く固まらないんですよね。
おいらの背丈よりありました。
でも今年はやはり雪が少ないらしく、いつもなら3mは積もっているそうでした
降る雪が邪魔にならないように傘を被って。
風情がありますね
ホント気持良さそうにおいらはお風呂に入ります
昨日は雨降る雪景色でしたが、帰路はたっぷりと雪の積もった景色を見ながらのとても満足な気分でまつだいの駅まで送ってもらいました
2日目は十日町雪まつりを見学に。
十日町駅からメイン会場に向かって行くとあちこちに雪像が作られていました。
トトロがあったりアンパンマンがあったり。
おいらは雪まつりは初体験です。
メイン会場でおいらの目に留まったのは雪の滑り台
タイヤのチューブに座って滑るのですが、楽しいようで何度も何度も滑っていました
は初めて滑った時の写真。
怖かったようで次回からは父と滑ると言いだし、何度も付き合わされる父のお尻は雪でぬれてしまいました
おいらはスキーウエアで大丈夫なんだけど
それから魚釣り
クリップの付いた絵の魚を磁石の付いた竿で釣るのですが、
7分間で3匹のおいらと父
釣れた数で景品が貰えるのですが、おいらは残念賞
でもでもキャンディをおいらの両手に山ほど貰い、これなら景品より残念賞の方が良かったかも
雨男のおいらの願いを叶えてくれたのかな、神様
初めての雪まつりを後に帰りの新幹線を乗りに越後湯沢駅へ。
人身事故があり上りはストップ状態
時間はあるし、それならばやはり新潟ご飯を食べたい
ついさっき、遅いお昼を食べたばかりで「また食べるの~」とびっくり眼の父。
おいらと母は食べる気満々
と言うことで駅ビルの中にあるおにぎり屋さんに入っちゃいました
見よこのおにぎりの大きさ
1合分のお米で作っています
おにぎり大好きなおいらにはたまりません
なんとついさっき食べたにも関わらず、このおにぎりの半分近くを食べてしまったおいらです
やっぱりお米が美味しい~
予定を2時間近く遅れての到着となりましたが、雪が降ってくれて雪国新潟を堪能できました
雪見露天風呂も最高だったし
来年はスキーをしてみたいな。
楽しかったね、おいら