こんにちわ、一ノ瀬です。
本日のテーマ
空腹によるどか食いを防ぐセーフティネット
ダイエットする場合、
間食は禁止したほうが効果は早い。
が
ダイエットを長続きするには
(継続させて習慣化に繋げる)
おやつを賢く取り入れて
攻略する余裕や賢さは大事。
え?
1食500〜400kcalを厳守可能
3食1500〜1200kcalで大丈夫!
と
言うのであれば
あなたはデブではないですよね?
が
何故かおデブで不健康だから
わたしの話を飛んでいるのですよね。
つまり
・ピンチを救うお助け食品
・心の潤いになる低カロリー
と捉えてください。
仕事や所用の際
移動などで食べれないことがあり、
食の時間の感覚が開きすぎて、
食べ過ぎたりすることがある。
それがどか食いになってしまい、
元の木阿弥
↪︎ いったんよくなったものが、
再びもとの状態に戻ること。
せっかく頑張っていたのに、
目標半ばで挫折しないためにも、
”間食攻略”の知恵を身につけて、
実行してください。
全国津々浦々にある?!
コンビニを利用るのも手です。
無論駅ナカにある売店も
”小腹”対策には強い味方になります。
ダイエット前は
多分2000kcal派食べていたはず。
それを1食400〜500kcalにすると、
全然大丈夫だよ〜
と
言うことはあり得ないと思うのです。
完璧主義者でミスを嫌うタイプの人以外は、
まずは・・・辛いのもです。
いろいろ理由をつけて
道をそれてしまう。
なので
しんどいなと思ったら、
気持ちを押さえつけないで、
迷わずに取り入れて良いのです。
余裕の気持ちは継続には大事です。
では話を続けます
==============
空腹による
どか食いを防ぐセーフティネット
===============
1日100kcal未満の間食
↓
これから好きなアイテムをチョイスする
気持ちの余裕で行動しましょう。
ーーーーー
コンビニ編
ーーーーー
・甘栗:一袋55g9粒
99・5kcal
・かっぱえびせん:1袋12g
60kcal
小袋を選ぶことが大事。
・チョコレート:GABA入り5粒
70kcal
カウンセリングの時
コーヒーと一緒にがパターンかな?
・板チョコ:カカオ86%3枚
87kcal
・クッキー:ノンシュガー1袋21g
85kcal
・ドライフルーツ
↪︎アプリコット:4個92kcal
フィグ :2個88kcal
プルーン :4個80kcal
マンゴー :3枚75kcal
わたしはプルーン&フィグが好きです。
移動中の車の中です。
ドライフルーツは、
高カロリーなのですが、
ビタミン・ミネラル
食物繊維補充目的もあります。
・せんべい:唐辛子入り種:15g
60kcal
・スイーツポテト:1個50g
119kcal
立派な食事になり得るくらい
満足度の高い甘さです。
移動中のプ〜が強いので、
ポテトの類は避けています。
節約なあなたは持参派なら
これではいかがでしょうか。
ーーーーーーー
お手軽携帯食
ーーーーーーー
・マフィンサンド:110kcal
↪︎糖質オフマフィン半分
ハム半分とスライスチーズ半分
挟んだもの
スーパーでもお手軽に手に入る
糖質オフのパン。
カロリーや塩分も表示されている。
・野菜ステック:97kcal
コンビニでもある。
↪︎人参・きゅうり・セロリ
わたしはきゅうり&金山寺みそ(もろきゅう)
がお気に入りです。
・ヨーグルト&果物
無糖ヨーグルト(ギリシャヨーグルト)
69kcal
いちご:8粒27kcal
(大きい場合は4個かな)
・りんごサンド:98kcal
果物好きなであれば、
今の季節お手軽に手に入る。
小ぶりのふじ半分に無糖ピーバターを挟む。
夏場では、
冷凍バナナスライスを食べることがある。
いかがでしょうか?
上手に取り入れてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。