こんにちわ、一ノ瀬です。
本日のテーマ
これだけ食べても太らない!
な〜んて凄いタイトルだろう。
ー5kgダイエット!
を掲げているわけです。
まあ〜3ヶ月というスパンであれば、
ストレスなく50歳代でも可能です。
と
体脂肪減を目指し話を進めてまいります。
体脂肪は生活習慣病の温床。
病気の温床をなくすことを
始めておかなければなりません。
最初に言っておきますが、
20歳代のように代謝は高くないので、
ジワジワと身体を絞る?!
体脂肪を落とすための
日常生活の”食事”を中心に話です。
50歳代は、
最後のダイエットに、
トライできる年代です。
以降は低栄養などリスクを伴う。
このことは以前も話しました。
=================
リバウンドを避けて
健康的に痩せる!
(体重1kg=ー7200kcal減らす)
=================
食事中心で
1ヶ月に7200kcal減らすことからです。
え〜1kgだけですか???
と
あなたは戸惑いますか?
”急がば回れ”
(危険な近道より遠くても、
安全確実な方法をとったほうが、
早く目的を達することができる)
と
ありがたい諺がある。
50歳代はジワジワとが必須。
食事を減らすと代謝も下がるからです。
2週間で2kgなどというのは、
骨や筋肉が目減りする。
減らしたいのは”体脂肪”だけです。
つまり
代謝を下げずにジワジワ(長期戦)が、
確実に体脂肪を減らすことにつながります。
ーーーーーーーーーーーーーー
自分でコントロールできる割合
ーーーーーーーーーーーーーー
食事中心のダイエット
・消費カロリー
基礎代謝:60%
生活活動
+ :30%
運動
DIT :10%
(食事誘発性熱産生)
||
摂取カロリー:100%
体脂肪:1g:7.2kcal
1kgの体脂肪:7200kcal
1ヶ月で1kg減らすには?
↪︎1日230kcal減らす。
では50歳代の女性の基礎代謝は?
↪︎21・5×体重
ざっくり1125kcalとなる。
これ以下にならないようにすることは大事。
おおよそ1200kcalの食事を
分割で食べれば良いわけです。
なので
コントロール可能なカロリーは、
生活活動+運動の
30%ぐらいを目安に励むことです。
1ヶ月2kg減らす場合は、
運動で1日230kcal励むと可能になる。
いかがでしょうか?
食べて痩せるを実際に行動するには・・・
話が長くなってきていますね。
この話は次回にします。
楽しみにして下さい。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
わたしの健康情報元
=>https://www.naturalsuccess.jp/xpower/opt/#oTzG3Y