日本食は日本人の体に合っている?!(胃もたれしない) | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

 

本日のテーマ

日本食は日本人の体に合っている?!

 

YouTubeで見たい方はここから

 

年の瀬も迫った日

忘年会で久々に日本料理を堪能しました。

池袋メトロポリタンホテル地下1階にある

鮨『ほり川』です。

 

近場ですし、仕事かえりにすぐに行けて、

帰宅するにも余裕を持っての距離です。

50歳代以降、

ますますお付き合いでの食事が重く、

翌日の昼ごろまで食欲もわかない。

その度に、

”年には勝てない、

 消化能力に問題が出てきた”

と。

 

しかしながら

 

食べ終わった翌日の朝・・・

”あれ〜胃がもたれていない”

と。

食べているときは、

分量的に多いなあ〜

と食べながら思いました。

(鮨の握りを食べているとき、

 後悔がよぎりました)

明日の朝はきっと胃が重いのではないかな?

思いつつ帰宅したものです。

先に述べたように、

全く胃が重くなることもなく、

起きることができました。

 

いや〜良かった!

思いましたよ。

 

年も押し迫っている年の瀬で、

胃腸を壊して、

流行期に入っているインフルエンザに罹ったら、

ヤバい!

と思っていましたから・・・

 

前菜から順番に出てくる食材。

其々に付け合わせている食材や薬味が

消化を助けたのだと思います。

 

日本食は日本人の体に合わせた料理。

 

なぜならば

美味しく苦しむこともなく食べる。

翌日の

体の栄養になっているんだ。

と思いました。

肌荒れになることもないです。

(食べ過ぎると肌荒れなど起こすのですが・・・)

 

日本食は凄い!

積極的に魚を食べよう!

体が喜んでいるのだもの。

 

決意しました!

50歳代以降は体にやさしい、

消化に負担がない食べ方を心がけよう!

 

お正月の『おせち料理』

郷土料理の数々。

食べ過ぎたり、

偏った食べ方しなければいい。

 

忘年会で鮨『ほり川』で美味しく食べて、

日本食の素晴らしさを見直した日でした。

最後まで読んでいただき有難うございました。