”知っておきたい女性のがん”レビュー、50歳代健康法 | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

おはようございます。

本日のテーマ
”知っておきたい女性のがん”レビュー
知っておきたい女性のがんレビュー.JPG

乳がんは”治せる病気”です。
医療の進歩によって治療可能な病気が、
実に多くなった。
その一つが”乳がん”です。

YouTubeで見たい方はここから

==============
女性のがん罹患数(2013年)

死亡数(2016年)順位
==============

参考
・罹患数(病気になった数)
1位:乳がん
2位:大腸ガン
3位:胃がん
4位:肺がん
5位:子宮がん

11位:卵巣癌

・死亡数
1位:大腸ガン
2位:肺がん
3位:膵臓癌
4位:胃がん
5位:乳がん

8位:子宮がん
10位:卵巣癌

国立がん研究センターからの情報です。
病気になる順位は乳がんは1位ですが、
亡くなる数の順位は5位と下がってくる。

つまり
治る可能性の高いと予想できる。

たとえば
有名な人が”乳がん”となって、
闘病生活が暴露されているので、
気になる女性が一気に増えて、
婦人科外来や外科の乳腺科へ
受診される女性が増えています。

先日知り合いの男性から、
”左の乳のあたりにしこりがある・・・
男性にも乳がんがいるかも!?
と思うから外来に行く・・・”



外科の乳腺科へ受診していました。

自分のことはコントロールして
病気に支配されない人生を送るためにも、
女性に特有のがんについて知っておく。

パッションを感じるのは、
50歳代なので、
その年齢のことをレビュー、
あなたへシェアします。

=============
50歳代以降
閉経後の女性がかかりやすいのは?
=============

・子宮体癌
・卵巣癌

まれに
・外陰がん
・膣がん

この年齢層の特徴は?
↪︎閉経すると婦人科から足が遠のく。
 
更年期障害がひどければ、
婦人科にかかることはあるが、
親の介護や受験などで
自分の検診が後回しとなる。

なので
ガクッと受診する機会が減ってくるのは
理解出来る。

一番気をつけなければならいことは、
データーが統計としてあるのであれば、
自己管理の中でチェックしておくこと。

つまり
膣がんや外陰がんが出る可能性もある。
かゆみを伴うしこりには要注意です。
わたしの叔母(50歳代)が、
外陰にしこりができ、
受診したら
”バリトリン線嚢胞炎
(バリトリンせんのうほうえん)で、
ホッとしたということがあります。

60歳以降は、
なんらかの病気になる傾向がある。
加齢による肉体的な変化であったり、
体力や免疫力の低下などによってです。

わたしは、
病気で人生を支配されたくはない。

たとえば
病気で時間やお金(治療費や通院費など)
費やしたくないと思う。

そのために
X-POWER四次元肉体進化を学んだ。
その中で年齢別の健康法がある。
”50歳代健康法”が非常に役立っています。
50歳代がクリアーできたら、
60歳代健康法へトライする予定です。

どのような健康法なのか?
一部あなたへシェアします。
ーーーーーーー
50歳代健康法
ーーーーーーーー
1. 50 代は人生のターニングポイント
↪︎ 五感を維持するルーティーン+内蔵を守る
大腸、肝臓、腎臓、
 その他、全ての内臓器官を意識する

2. 更年期障害を意識する。
 (男性にも当てはまる)
↪︎50 代からはホルモンの変化により、
 更年期障害が起こる。
ルーティーンの実践  
・レモンライム水+リンゴ酢
 ・ネティポット
 ・オイルプル  
 ・オーガニックコーヒーを使ったエネマ
 ・DNA ストレッチ  
 ・無動トレーニング
 ・温冷水シャワー
・内臓ケア+肝臓、大腸、腎臓のデトックス

3. 極端なデトックスは、負担をかけるだけ
↪︎ 週に1度のプルーンジュース断食でじゅうぶん。
 日本の季節では、プルーンは6月〜10月くらいまで。
 休日の果物の日を設ける程度にしている。

4. 50 代に必須の、2つのルーティーン
・朝起きたら、冷たいレモンライム水を飲む
・ オイルプル+歯磨き+エネマを行う。

この中で毎日行っているのが、
4:2つのルーティーンと呼ばれているものです。
最低でもこの2つは行うように心がけています。

病気になるよりは、
ルーティーンを行った方が、
気持ち的にもお金的にも、
時間的にもストレスフリーです。

本日は
知っておきたい女性のがんについて、
あなたへシェアしました。

50歳代で不正出血や
外陰にしこりなどは、
異常なこととして捉えてください。
加齢に伴うことによる病気も含めて、
緩やかに体は変化してゆきます。

そのためにも、
体の変化を見逃さないようにしよう!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

気になることがありましたら、

Facebookのメッセージ欄からコメントください。