おはようございます。
本日のテーマ
睡眠貧民日本人を助ける?!
「コアラマットレス」
快適な眠りを得たいなあ〜。
睡眠の質を上げることが
脳疲労を軽減させる。
50歳代になってくると
脳疲労が回復するのに
時間がかかっている?!
ように感じる。
毎朝4時に起床しているのだが、
起きることはできるのだが、
疲労感が残っている間は歪めない。
脳疲労は睡眠でしか解決できない。
なぜならば
脳の老廃物は睡眠でしか
排泄・取り除くことができない。
YouTubeでみたい方はここから
参考
以前話したことがあるのですが、
2013年10月に報告された研究報告です。
↪︎睡眠が認知症予防の治療に
役立つ可能性として話をしました。
つまり
ネズミを使った実験での報告
↓
脳の老廃物は脳細胞に溜まる。
↓
脳内血管を通じて
循環系から肝臓へと排泄される。
↓
老廃物が溜まると
アルツハイマー病の発症につながる。
(アミロイドベーターと呼ばれる
たんぱく質が含まれる)
脳内老廃物
↪︎脳脊髄液が脳組織を循環することで排泄される。
↓
スピードは就寝中に増加する!
就寝中は脳細胞が約60%収縮する。
なので
脳脊髄液がより早く、
より自由に脳内を流れる。
(グリンパティック系と呼ばれる循環システム)
↓
目が覚めているよりも寝ている時間に
活動量が約10倍になる。
この報告は
米国立衛生研究所より
共同著者オレゴン健康科学大学
ニューヨーク大学の研究者ら。
な〜んだネズミちゃんじゃなーと
あなたは思いますか?
実は2016年にノーベル生理学・医学賞を受賞した
大隈良典(おおすみよしのり)博士の研究のテーマ。
参考
オートファジー
↪︎細胞内におけるリサイクル機能です。
細胞が栄養循環などに適応して、
自らのたんぱく質分解を行う。
(自食作用:オートファージ)
酵母を用いた細胞遺伝学的な研究を進めた。
↓
分子機構や多様な生理学的意義の解明をされている博士
“細胞の環境適応システム、
オートファジーの分子機構と
生理学的意義の解明”
つまり
睡眠中に細胞が縮んで隙間を作り、
老廃物を流し出す
↓
脳内の細胞には大きく分けて
・神経細胞と
それ以外の細胞(グリア細胞)の2種類がある。
グリア細胞は神経細胞の栄養補給や
脳のバリア機構など
さまざまな役割を担っている。
脳は神経細胞と
その隙間を埋めるグリア細胞、
血管などでみっちりと埋め尽くされている。
細胞間の隙間が狭いため
体液(脳脊髄液)の流れも緩慢で、
老廃物を押し流すには不十分と考えられていた。
ところが
驚くべきことに、
睡眠中にグリア細胞が縮むことで
神経細胞の周囲に「大きな隙間」を
作り出していることが分かった。
グリア細胞は
神経細胞の間を埋めるだけではなく、
ある種の突起を延ばして
脳内の動脈の周囲を包み込み、
血管の外側に狭い隙間を作る。
脳脊髄液はこの隙間を伝って
脳の細部に入り込み、
神経細胞の周囲にリンパ液として滲み出す。
なので
睡眠中に神経細胞の周囲の空間が拡がる結果
↓
神経細胞を洗い流すリンパ流は大幅に増加し、
昼間よりも効率よく老廃物を
回収できるようになる。
老廃物を含んだリンパ液は
今度は静脈に沿って
脳外へと運び出される。
欧州睡眠学会
↪︎ 核磁気共鳴画像法(MRI)を用いて研究によって
人の脳内でも部位によっては脳脊髄液量
(すなわち隙間の大きさ)
が大きく日内変動していることが
確認できたと報告された。
人にもグリンパティックシステムによる
排水システムがあると考えれば
理解しやすい臨床データが幾つもある。
==============
認知機能障害のない
(認知症をまだ発症していない)
中高年を対象にしたある調査
==============
↓
睡眠の質が低いほど
アミロイドの脳内蓄積が多いこと
が明らかになっている。
アミロイドの蓄積が疑われる人の割合
↪︎ 睡眠効率
(就床時間のうち実際に眠っている時間の割合)
が89%以上のグループでは10%ほどであった。
75%未満のグループでは
40%以上に達していた。
睡眠効率が低いグループでは
将来的にアルツハイマー病の発症リスクが高い
といえる結果である。
このように続々と報告される研究報告書
睡眠の質を上げて快適に眠りたい!
という欲求が高まる。
認知症にもなりたくない!
60歳前になんとか脳の老廃物を
どんどん排泄していたいです。
わたしの現在のベットは、
セミダブルのベット。
当時としてはなかなかの贅沢品だと思いつつ、
奮発して購入したベットだ!
(5万円はしたが、22年くらい前だ)
今でも壊れることなく使用している。
マットレスも凹んでいるところはない。
スプリントにも凹みはない。
なので
上物だと思っている。
なので
寝心地の良いマットレスが欲しいかなあ〜?
と思っていたらオーストラリア産があった!
「コアラ・マットレス」
参考
夏はサラサラ〜
冬はぬくぬくなんだ〜!
参考
オーストラリア人に
日本はビックマーケットと
言わしめられているのは?!
幸せなことかなあ〜と思いつつも、
期待感が高まるマットレス。
うむむむ・・・
ほしいな〜!
「コアラマットレス』
参考
オーストラリアから来た
本日は睡眠不足の日本人だ!
と認識されていることを
是非とも返上して睡眠の質を上げたい。
最後まで読んでいただきありがとうございました。