本日のお話
もしもの・・
『災害時のトイレ』対策!
東京在住・・
いや日本は地震や災害の多い国。
なので
備えあれば憂いなし。
知っておくべきこと!
===========
災害時のトイレ事情は?
===========
・水洗トイレは使えない
↓
停電・断水・
給排水管&汚水処理施設の損傷など
・仮説トイレはすぐ来ない
↓
*YouTubeで紹介されていた設備を参考
東日本震災の時
仮説トイレは3日以内に
被災所にゆきわたったと答えた自治体
34%( ̄□ ̄;)!!
仮説トイレがなくても・・・
トイレに行きたくなる:
55%が3時間以内Σ(・ω・;|||
回答があったという・・・
では
日頃からできることは?
・携帯トイレを備える
我が家では設置セット&
中敷きをスタンバイ。
トイレに置いている。
このほかに必要なもの
・使用済みの携帯トイレを
捨てるビニール袋か
蓋つきのゴミ箱、
場所を取るので
我が家ではゴミ袋45lのである。
・トイレットペーパー
・オムツ(大人用)
・尿取りパット
・生理用品、生理用ナプキンを捨てるもの。
・ウエットティッシュ(おしりふき)
・手指消毒液
・トイレ掃除シート
・ビニール手袋・袋
・消臭剤、掃除道具など
置いてあるようで置いてない。!(´Д`;)
もしものときである。
特に
トイレの衛生管理を怠っては
使えるものも使えなくなる。
水の出ない時は、
ウエットティッシュ&
消毒液は必要かも!
いかがでしょうか?
大切なことですので
是非とも覚えておいてください。
最後まで読んでいただき有難うございました。