便は自然に出てくるもの?! | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

本日のお話
便は自然に出てくるもの?!



まあ〜普通はね。(^^ゞ

便を出すには、
大腸のぜん動運動が必須!

ーーーーーーーー

ぜん動運動とは?

ーーーーーーーー

腸管が収縮と弛緩(しかん)を
同時に起こして便を送り出す。
手術で見ていると
ミミズの行進のようだ・・・(^^ゞ

波のような運動。

腸管の拡張(押し出された便で膨らむ)
は、胃結腸反射によって促進。

つまり

水を飲む行為など
胃が拡張して刺激

大腸が動き出す。


便の塊が十分あれば
さらにどんどん進んで
便が押し出されてゆく。

なので

大腸の拡張が起これば
自然に出てくるものなのです。

どうですか?
便を出すためには
”拡張”がキーワードみたいですね。

次回のお話は
上手に出すためについてします。

楽しみにしていてください。

最後まで読んでいただき有難うございました。