本日のお話
エナジードリンクの学術研究報告
エナジードリンクの特徴
↓
眠気さまし
興奮作用
↓
カフェインを含む。
ビタミン類やハーブなど
機能性を期待される成分を含む。
糖類か甘味料で甘く味付けされている。
1987年オーストラリアで売り出された。
↓
1997年アメリカへ。
2015年時点では
世界169カ国で
59億5700万本売り上げている。w川・o・川w
ーーーーーーーーーーーーーーー
健康影響について学術研究
ーーーーーーーーーーーーーーー
・アメリカの国立生物工学情報センター
=>400余りの論文が検索される。
どのような研究か?
・2000年ごろ
=>運転手への眠気覚まし効果の研究報告。
・最近
=>青少年への影響に関する研究広告
カフェインの摂取量
↓
一度に摂とりすぎる。
↓
めまい
心拍数の増加
興奮
不安
震えなどの急性症状が起こる。
Σ(・ω・;|||
動物実験
↓
無理やり一度に摂取
=>動物の半分が死ぬ(半数致死量)
ラット体重1kg:200〜400mg
=>人だと体重60kg:12000mg
12g
長時間、
多く摂り続けていると慢性影響が出る。
つまり
心臓や高血圧症の人はリスクが上がる。
Σ(・ω・;|||
妊娠中の人は
胎児の生育の遅れ
なので
欧州食品安全機構
↓
1度のとるカフェイン量:200mgまで。
体重1kg:3mgまで
↓
妊婦以外の成人
1日:400mgまで。
妊婦
1日:200mgまで
児童や青年
成人と同じ体重でとると
懸念が生じる・・・w川・o・川w
なので
研究対象が成人なので
児童や青年には要注意。
日本では特に規制はありませんが、
明らかに診療所へ不整脈や
同期で診察を受ける方に、
カフェインの摂り過ぎの人がいます。
(^^ゞ
如何でしょうか?
参考になりましたか?
次回は日常的に含まれている
カフェインについてお話いたします。
最後まで読んでいただき有難うおざいました。