認知症で一番困っていること何? | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

本日のお話
認知症で一番困っていることは何?



それはズバリ!

食事のトラブルです

つまり

病気の症状を理解することが
非常に難しいこともあります。

つまり

家族としては、
認知症になる前の
本人をよく知っている。

受け入れることが辛い。
戸惑ってしまう。

なので

病気の症状について理解すること。

上手に対応ができるようになる。

家族に気持ちのゆとりができる。

特にトラブルとなる食事について
お話を進めて行くたいと思います。

認知症だけに限らず、
加齢に伴う起こること。

噛んだり飲み込んだりの機能低下する。
=====================
食事のトラブルで多いのは?
======================
・食べたはずなのに食べていないという。

・食べ物でないものを食べる。

・食べ物を口いっぱいに詰め込む。

・食べようとしない。


このことを踏まえて
次回は対処方法や理由について
お話してまいります。

楽しみにしていてください。

助かるわ!

最後まで読んでいただき有難うございました。