糖質を目の敵にして、完全にカットすることにこだわりすぎると失敗する。 | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

本日のお話
糖質を目の敵にして、
完全にカットすることに、
こだわりすぎると失敗する。




ズバリいます!

極端な糖質制限はストレスを招く。


甘味を摂取したい!という
欲求が高まるからである。

人によっては不調が現れる。

例えば

・なんとなくだるい
・疲れやすくなった。
・頭痛がするなど・・・

ボーとする。
考えがまとまらない。

しかも

カラダに糖が少なくなると、
『糖新生』という方法で、
カラダの中で糖を作り出す。

このとき筋肉を使うので、
筋肉が減ることになる。

なので

ある程度の糖質は摂取するのがいい。

どれくらいとればいいの?

普通サイズのお茶碗2杯分。



なので

3食に分けるなら、
子供用の茶碗1杯ずつ。

如何でしょうか?
精製されていない玄米の方が、
グラムあたりの糖質は少ない。

最後まで読んでいただき有難うございました。