本日のお話
診療室での一コマ
『牛乳を飲むと血糖値の上昇が穏やかになるの?』
ほーんとだよ。
なーんでそーなるの??
牛乳は消化に時間がかかるので、
血糖値の上昇が穏やかです。
少量加える程度では、
さほど効果はありません。
牛乳はタンパク質が豊富
↓
食事の前に飲むと
食事の後の血糖値に上昇が穏やかになる。
家族から味が濃い!
と言われるのだけれども
そんなに感じないよ~・・と。
味の感じ方が鈍くなるからです。
そのため過剰に食塩を
摂取しがちになるのです。
人間は血管から老いるんだぞ!
なので
高血糖状態だと血管の老化を早める。
↓
過剰な塩分摂取
↓
心臓&腎臓に負担がかかる。
なので
血糖のコントロールは、
とても重要なのです。
日本人の食塩摂取量の目標値
1日あたり
男性:8.0g未満
女性:7.0g未満
自分では塩分過多なのかは
よくわからない。
そんなときは主治医に相談してみて。
採血のときに、
体重と年齢を明記して
検査に出すと1日の塩分量がわかる。
最近は外食や昼食のとき
加工食品の裏に記載されている。
なので
表示をきちんと確認してください。
いかがでしょうか?
地道にちょびっと変えるだけで
気をつけるだけで血糖値は
コントロールできるのです。
余談
もうすぐクリスマス
世界ではどのような食事が?
冬至では??
そんなことを知っているのもいいのかも。