糖質ちょいオフでは、何をどれだけ食べたらいいの? | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

本日のお話
糖質ちょいオフでは、
何をどれだけ食べたらいいの?


答えを待っていまーす!!


果報は寝て待て!


お答えいたします!

糖質を減らすなら、
その代わりに何を食べたらいいのか?

タンパク質
脂質をしっかり食べよう!




マジか???


エビエンスに沿ってお答えします。

ズバリ!

脂質を減らしても
心臓病は減らない。

つまり

脂質悪玉説は否定されている。



1970年に日本を含む7カ国の研究
『セブン・カントリー・スタディ』

つまり

日本やギリシャなど
脂質摂取の少ない国の方が
心臓病の発症率が低い。


へえ~脂質も大事なんだ!

という研究報告です。

21世紀に入って
より精度の高い研究報告。

脂質
=>飽和脂肪酸
  不飽和脂肪酸

このうち

不飽和脂肪酸
・魚油

・オリーブオイル

・ナッツなど


多く取る群のほうは
全死亡率が低い。

もしくは

低脂肪食より
心臓病の死亡率が低い。
報告が続々発表。

2015年 RCT論文
(疾病との因果関係を実証できる
 無作為比較試験)

脂質を控えても
死亡率は減らない。

このようなエビデンスがあり、
アメリカでは食事摂取基準は
脂質摂取の上限に対する勧告を
撤廃したという経過がある。

では

わが国ではどうであろうか?


わかんねー!!

『日本人の食事摂取基準2015年度版』

コレステロールの摂取上限量は
定められてはいない。


どういうことよ?

コレステロール
=>細胞膜、ホルモンの材料。
  肝臓で必要量の80%を合成。

つまり

コレステロール代謝に
遺伝的な異変を持つ家族人を
除いた健常人。

コレステロールは
コレステロール代謝には
影響を与えない。

では
動脈硬化原因は?

コレステロールは、
高血糖で傷ついて炎症を起こした血管。

集まってくる!

集まってきたコレステロールが、
活性酵素で酸化される。

酸化コレステロールが生まれる。

異物と認識。

免疫の暴走を招く。

動脈硬化への道を歩む。

なので

高血糖にならないようにすることが、
酸化をブロックするのに有効。

グットなオヤジ
糖質ちょいオフ
は大事なんだー!


うへえ~!!!
そうなの??


炭水化物ばかり食べていた・・・


パスタ大好き!

朝食は断然パンよ!


そんなに糖質ばかり食べていると、

血糖値がうなぎのぼりよ。


ご飯とパンなど半分は食べれるのよ。


如何でしょうか?
上手に糖質オフが出来そうですか?


ちょいオフなら・・・できるかも!


最後まで読んでいただき有難うございました。