特定健診で引っかかった!血圧を下げる運動とは? | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

本日のお話
特定健診で引っかかった!
血圧を下げる運動とは?


あいちゃ~!!


嘆いても致し方ない。


病院なんか行くか!
薬なんか飲まんぞ!


まあ、まあ、
意気がっても放置は危険です。


心臓病になるよ・・・・


脳内出血も・・・

脅すわけではない!


うむむむ・・・・


ああ・・・


ちゃんと指導を受ける?
それからでもいいのよ。
選択するのはあなたです。

ということで

運動することは?
=>血液の循環をよくする
  ↓
  心臓&肺の働きを活性化する。

習慣化すると・・・
=>各臓器の働きも活性化する。

なので

軽い高血圧の人
140~159/90~99mmHg

食事&運動で下がることもある。

運動するなら
有酸素運動

・水泳

・ウオーキング

・サイクリング

・早歩き

運動する注意点

急激な運動は避ける

体調を見ながら徐々に行う。


必ず続けること!
最低でも3ヶ月続けないと
効果は期待できない。


少しずつでもいいのだ!


駅の階段でもいいし・・・


普段の道に階段を使うことも
立派な運動です!


毎日~2日おきに30分以上!


お天気に不安があれば
室内運動でも大丈夫!


如何でしょうか?
お盆を過ぎて徐々に気温も
下がってくるかと思います。

少なくとも30度くらいに・・


ま・・35度よりマシだわね!

最後まで読んでいただき有難うございました。