どんな生活習慣が『冬うつ』の引き金になり得るの? | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

本日のお話
どんな生活習慣が『冬うつ』の引き金になり得るの?



ずばりいいます!!



夜のスマートフォンの使いすぎ
も原因になりえます!


え~~!!
一番リラックスしているのに!!

スマートフォンの画面から発せられる
ブルーライトが問題なのです!

つまり

ブルライト
=>太陽光にも含まれる光線



昼間は全く問題はない



しかしながら

寝る前にブルーライトを見すぎると
網膜が刺激されて寝つきが悪くなる


寝つきが悪くなる
途中で目をさます

睡眠の質が低下する!

すると
日照時間の短いシーズンとぶつかると
昼夜逆転を招く!

生活リズムの乱れが
『冬うつ』の引き金となることもあるのです。

いかがでしょうか?



夜のスマートフォンの使うのは
できるだけ避けましょう。


最後まで読んでいただきありがとうございました。





余談
かなりインフルエンザが流行ってきました!
昨日も近所の小学校が
学級閉鎖となりました・・・

そこで
こんなことをお手軽に行ってみてね?

左右交互に行うのがコツです!