本日のお話
冷凍食材をうまく使うオキテです。
夏場の室温の暑さは尋常ではない!
きゃ~!
体温並みよ~!!
そのまま2時間くらい
置いておくことの方が怖いかも。
く・・さりそうだ!
燃えるゴミもなぜか玄関先で
におうのよねえ・・・
ということで
我が家は冷凍食材をふんだんに使っている。
しかしながら
何でもかんでもという訳にはいかない。
食材冷凍保存には、
コツがあるのだ。
全粒粉パン
=>1食分ずつ平たい状態で保存。
きのこ
=>石づきを除いて食べやすくカット。
乾物
=>ごまやナッツの類いは
そのままで冷凍保存する。
コーヒー
=>豆・粉のまま入れていた方が
風味が保てる。
平らにして凍らせる。
↓
凍らせたら、
ファスナー付きの袋に入れておく。
↓
密封にすること。
料理する際のコツ
=>野菜は凍ったまま料理。
肉や魚は半解凍してから料理する。
如何でしょうか?
上手に使い切って
美味しく食べて下さいね?
最後まで読んで頂き有り難う御座いました。
余談:
冷凍の物を使うので
下ごしらえがはぶけます。( ´艸`)