本日のお話は
菜食者(ベジタリアン)は
健康か?
純菜食者(ビーガン)
=>動物性食品を一切食べない人
魚菜食者(ペスコベジタリアン)
=>魚介類をとる人
卵乳菜食者(オボラクトベジタリアン)
=>卵と乳製品をとる人
とまあ~
こんな風にベジタリアンと言っても
沢山の種類?!が存在する。
な・・にこれ?
菜食者の理由
=>動物愛護
環境保護
宗教・・・など。
世界的に菜食者は増加傾向にある
↓
メリット
=>生活習慣病にかかりにくい
調査報告
=>平均60歳の1100人対象
↓
肉や魚を食べる頻度が月1回以下グループ
対
肉や魚を食べる頻度が週1回以下グループ
対
一般の食事のグループ
月に1回以下のグループは
一般の食事のグループと比べ
↓
血中の中性脂肪
血糖
血圧
腹囲
体格指数
↓
優位に低い!
きゃ~!食事だけで!!
日本人の場合
メタボリックシンドローム
糖尿病の増加
↓
肉食を初めとする
欧米化が一因
人種的には
同じモンゴロイドである
モンゴル人は肉食が中心
↓
平均寿命は日本人と比べて
17歳も短命
う・・わ~!!!!
菜食者の意識調査
=>菜食を実践した人の
6割が体調が良くなった。
精神的に落ち着いた
デメリットは?
アメリカ栄養学会
↓
ビタミンB12
ビタミンD
カルシウム
鉄など不足する
いかがでしょうか?
菜食者のメリットとデメリットは
研究報告でおわかりになりましたか?
では次回はメリットを良くして
デメリットを低くするための
コツについてお話しして参ります。
楽しみにしていて下さい。
第14回抗加齢学学会が大阪で6月に行われます。
報告はメルマガで報告致しますので
楽しみにしていて下さい。
興味のある方は読んでみてね?