帰宅が遅いとき賢いお惣菜選びのコツ | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

本日のお話
『遅いとき賢いお惣菜選びのコツ』男女編です。

ファミリマートの副菜

仕事帰りに、
近所でスーパーに立ち寄るかと思います。

遅くなったあとは、
自炊する気力もない。

なので

スーパーに立ち寄ったときの、
脱メタボのコツ!ヽ(゚◇゚ )ノ


男性編
幕の内弁当型+野菜をチョイス


*発芽玄米ごはん 482キロカロリー


*生野菜サラダ


*おくらと山芋のサラダ

幕の内的な弁当には、
主食
主菜
副食がセットされている。

なので

栄養のバランスが整っている。
ここで足りないのが、
食物繊維と野菜

なので

添える程度で良いので
少量摂る。

ただしここで落とし穴!
野菜の煮物には砂糖が多い。
=>酢の物を選ぶ。
  炊き込み御飯などには
  塩分が多いので、
 『ひじきていど』にする。

つぎは

女性編
缶詰も上手に利用する。
おかずには淡色&緑黄色野菜をチョイス。


*最近はレトルトでもある♪
このご飯をチンしたら


まめもやしをのせて食べるのが、
意外とおいしいのだ!( ´艸`)

給料日前にピリ辛で♪
スパイシーなので重宝しています。
塩分過多にならなくてすむ。


*緑黄色野菜もお肌のためには大事。


*さば缶
 最近流行の?!サバ缶です♪


野菜のステックタイプでもいいね。

いかがでしょうか?

女性の方が男性と比べて
マイナス100キロカロリー低め。

遅い日の外食はちょっと
懐にも痛い!

しかし、自炊するにはちょっと・・

疲れていたり、面倒であったら・・・


スーパーを利用して
懐に優しいダイエットを行動してください。
最後まで読んで頂き有り難う御座いました。












「健康一番」メルマガ
☆抗加齢学学会の最新研究報告を
 すぐに行動出来るコツ
 興味のある方はここから

アンチエイジングの健康一番
YouTubeのビデオ配信