動脈硬化対策に注目されるものは? | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

本日のお話
動脈硬化対策に注目されるものは?

ズバリ!
弾性線維エラスチン

弾性線維エラスチン

つまり

血管の柔軟性の低下は、
血管老化の指標と言われています。

動脈がしなやかで柔らかい
=>脈圧が低いとゆるやかで
  血管を傷めない。

動脈が硬い
=>脈圧が高いと心臓の拍動が
  速く伝わるために血管を傷める。

なので

この脈派を測定する装置
(脈波伝播測定器)

生理的年齢を知ることが出来る。

生活習慣病が気になる、
アンチエイジング世代の
40歳以降の方は、
血管検査を行っているところで、
血管の柔軟性を調べてくださいね?

ちなみに

我が診療所には置いてあります。


*オムロンの脈波測定器
 検査結果は評価表として
 患者さんへ渡します。


糖尿病の患者さんへ
足が痛いので歩けないなどの
訴えがあった場合や
定期的に検査しています。

動脈の動脈硬化がすすんでいるか?
確認の指標になっています。

この若さの主役
エラスチンが注目されている。


つまり

抗加齢学学会総会でも
皮膚科の先生による研究報告がありました。


こちらの報告は「健康一番」の
メルマガでお話しいたします。


血管若さ保つ
エラスチン

=>骨と骨をつなぐ関節内のじん帯
  皮膚
  肺
  活動の激しい臓器などに分布
  ↓
  伸び縮みすることによって、
  運動や呼吸を支えている。
  
つまり

減少する
=>弾力性がなくなる。
  ↓
  運動障害
  皮膚のしわ
  慢性肺疾患などとなる

ときおり


寝たきりの患者さんへ、
手足を動かすリハビリを行う。

関節が固まって、
動かなくなるのを予防するため。

たとえば

肺繊維症
=>肺組織が繊維化する病気
  ↓
  呼吸の旅に伸び縮みする能力が
  低下する病気。
  ↓
  呼吸困難になる。

なので

加齢によってエラスチンは減少する。
動脈硬化がすすむとエラスチンは、
さらに分解して減少する。

ということは・・・?

動脈硬化を予防すると
減少は緩やかになる??

ということになりますね。

次回は動脈硬化によるエラスチンを
少なくなることについて抑制するコツを
お話しして参ります。

楽しみにしてください。
最後まで読んで頂き有り難う御座いました。












  

「健康一番」メルマガ
☆抗加齢学学会の最新研究報告を
 すぐ行動出来るコツ

  興味のある方はここから