体重減少にブレーキがかかったときは | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です


本日のお話


停滞期=適応現象



食事を変えたり


運動をすることによって痩せ始める(・∀・)


 ↓


暫くたつと


 ↓


体重が減らない時期が来る(ノ_・。)

 ll


体重が減ると=>基礎代謝も低下する


         ll


体は自分自身を守る為に食事量が減っても


何とか体重が減らないように頑張るわけです(・Θ・;)



此れは長年飢餓と闘ってきた人類の持つ


「生体防御機能」によるものです





この時期に



挫折する人がいます・・・・°・(ノД`)・°・



此処をぐっと・・・しのぎつつ



運動や食事を続けると



体重は減り始める!!ヽ(゚◇゚ )ノ



体重コントロールの成果が表れて始めたものだ!!



もうひと頑張り!!о(ж>▽<)y ☆





成功させてゆくには


記録の中で1000歩歩けたら



誉めてあげる!!γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ



ご褒美!!ヽ(゚◇゚ )ノヽ(゚◇゚ )ノヽ(゚◇゚ )ノ




1万歩と言う目標を達成したら!!



目標の達成の度に



誉めてあげる!!



ご褒美をあげましょう!!



如何でしょうか??


楽しみが出来て張り合いが出てくるにでは無いでしょうか??



「よくやった」


「がんばっているな」


私のウオーキング仲間からも沢山の励まし頂きながら


頑張れていますわ(#⌒∇⌒#)ゞ



習慣を変えること



継続する事



絶対に出来ますわ!!



皆様取り組んで参りましょうね!




本日のお話は此処までとします



またね    ペタしてね 読者登録してね

参考文献・引用

体と頭の健康長寿法50歳すぎたら絶対やせなさい

白澤卓二著

三笠書房