あけましたね(下書き当時のママ)
(うわあ、半年以上更新してなかったのか)
2017年も始まってもう一週間。(当時のママ)
早くも節分やら恵方巻きの予約が始まっているのを見て、
「ああ、こうやってだんだん一年があっという間に過ぎていくんだ」
と感じて、もう歳を取りたくないと感じてますこんにちは。
3月までに行きたいところは一通り巡っておきたいと思ってまして、
絶賛計画中。
→実行しました。
今度は九州と四国を一周したいですね~
→こちらも実行しました。
そんなわけで!
もうすぐ一年経っちゃいますが!
去年の八月の中国地方走破ツーリングの続きです!
現在地は山口県。そう、目指すのは絶景の角島…
ちゃちゃっと福岡まで行っちゃいましょう。
化石採集場…
そんなごみ収集場みたいなノリで言われても。
相変わらず田園風景大好き。
ちっこく映ってるのは全部風車なのです。
こんなところにいきなり建築中の高速道路でしょうか…。
謎の案山子軍団に見送られて角島を目指しますぞ。
そして目的地の角島の手前でちょっと寄り道。
特牛と書いて「こっとい」。
難読地名です。
人里離れたところにあり、利用者が少なく、たどり着くのは鉄道のみ!
そんな駅を、人は秘境駅と呼ぶ…
牛島隆信氏がそう定義し、文庫本やWebサイトから知名度が上がりました。
ついには秘境駅号なる観光列車が運行されるほど、
隠れたブームになっています。
そんな秘境駅の一つが、ここ特牛駅なのです。
まさか適当に走ってたら角島の近くにこの駅があったとは
11時から15時まで列車が来ないっていうのも
なかなか想像つかないですね。
猫駅長もいらっしゃいました。
ちょうど観光している中国の方がいたので
つたない中国語で話しかけたら友達になっちゃいました。
こういうのも旅の良さですね…
そして!!!
やってまいりました角島!!!
※無編集です。あと自分で撮影しました。拾い物ではありません。
ここまで特に異常なし…
さすが世界のスーパーカブですね。
関東からわざわざ来るのもわかるくらいにはいい場所でした。
てかここ下関市なのね。
綺麗な海を見れば疲れも吹っ飛びます。
ここまで晴れるのは、地元の方曰くあんまりないらしいとか。
では気分を切り替えて、下関を目指しましょうか。
小さな漁港。
途中で変わったものを発見。
なかなか見ることのない、警報機も遮断機もない踏切ですね。
列車が一時間に一本程度なので
これでも平気なのでしょう。
早くも北九州の文字が出てきてテンションあがりますな~。
友達おすすめの下関は火の山公園にやってまいりました。
関門橋と関門海峡、そして対岸に見えるのは門司の街ですね。
平家終焉の地壇ノ浦はこの辺りかな。
また、かつてはここに砲台が築かれていたようで。
明治から昭和にかけて使用されていたみたいです。
昼間でも暗い場所です…。
ここが関門海峡です。
壇ノ浦の戦いもこの辺りであったんですなあ…
とりあえず目指せ!九州!
トンネル暑いし!狭いし!こええ!
でもあっさり福岡上陸だよ!
九州っぽいものだよ!
京都がむちゃくちゃ遠いぜ
生まれて初めての九州上陸!
ここから東京まで原付で帰るなんて信じられねえ!
でも来ちゃったからには帰るしかないんだな!
つづくよ