日本人とゆかり深い靖国に行ってきた | わさんぱ日記

わさんぱ日記

株主優待と旅が好きな人がゆるゆる更新しているブログです

終戦記念日だったので、暇つぶしに靖国神社へ参拝しに行ってきた。

毎年8月上旬にニュースでよく名前が上がるこの神社、市ヶ谷の街中にでーんとあるわけですが行ったことがある人は少ないかも?

そんなわけで一般人があまり行かない靖国の魅力をお伝えしましょう!

ちなみに今回の写真はあいふぉんカメラで撮影。

去年はみたま祭りに行ったので二年連続で行ったことになりますな。


神社前の売店には満州国旗や軍歌の譜面が置いてあります。
カラフルな旗ですね

さすが靖国です


参拝のためにたっくさん人が並ぶ列の後ろで順番待ちをしました。
菊の紋章、デカい

待っている間に国旗持った人や坊主頭に黒スーツの集団なんかを見かけました。
KOWAI

参殿付近は撮影禁止

近くにある遊就館という博物館に行きます。
大学生は500円、ちなみに中高生は夏休みの間無料で入れるらしいです、お得!



入り口にはゼロ戦が飾ってあります。

中には戦争関連の資料や軍艦の模型、売店では書籍や旗などの土産品が売られています。
さすがに人が多いのでちらほら気になるところを重点的に見学しました。

こういうところに若い人が来て歴史を学ぶということがこれから大切になっていくのでしょうね。

帰りは市ヶ谷まで歩くのが面倒になったので九段下から乗ることに。


警官や機動隊、署名やパンフ配りの人達に囲まれながらもうすぐ駅に着くというところで

なんだこれは



海行かばを流す車と共に日の丸を持った人が100mくらいの列を組んで行進していました。

きっと靖国まで行くんだろうな…


自分は直接見ませんでしたが、軍人のコスプレをした人もいるらしいので一度遊びに来ると面白いかもしれませんね!