カードが届いた。

クリスマスには早い…と思いながら開ける。



今宵も飲んだくれ-感謝カード№1


宿泊は、国東町の割烹旅館に予約していると言う。

大分に着いたら、まずは安国寺に参拝して、

その後、2日間で国東のお寺をなるべく多く参拝したい。

国東のお寺巡りに詳しい運転手がいるだろうか…

という問合せがあったのは、まだ暑い9月の中旬だった。


います、います、ドンピシャの適任者が!

と答えて、10月のとある日大分空港に出迎えた。


前日は、強い雨が降った。

その日も曇り時々雨と、天気予報はあまり良くない。

なのに…

天気予報の雨雲は、どこへやら。

最初の目的地の安国寺の茅葺きの山門は青空に映え、

素朴な仁王像が温かく迎えてくれた。



今宵も飲んだくれ-安国寺山門


安国寺は太陽山安國禅寺が正式な名称。

太陽がサンサンと降りそそいで当たり前なんですよ…

旅先案内人の口もいつもに増して滑らかで、

一行を連れたジャンボタクシーの車内も賑わう。


国東半島の寺巡りコースに、普段は安国寺は入らない。

宇佐八幡神の化身、仁聞菩薩が開いたと言われる天台宗の寺院、

つまり六郷満山の寺巡りが主なコースである。

大分に着いて真っ先に安国寺に来たのは、

何か訳ありなのだろうと、思っていた。


しばらくして、その理由を教えてくれた。


一緒にやって来た6人は都立○○高校の同じ部活の仲間。

同級生で仲の良い友達が7人いたそうだが、

そのうちの一人は大分出身の男性と結婚し、

子供の出産の後すぐ亡くなったのだそうだ。


もう20年前のことだと言う。

住職に代わって寺の奥さんに、お墓に案内してもらう。

だが何か訳ありなのか、お墓の法名塔に親友の俗名が見当たらなかったそうだ。

亡き友の生み遺した子供の消息もつかめないらしい。


田舎のことである。

2、3の情報をもらううちに、亡き友の嫁ぎ先が凡そ分かったりする。

どうやら、彼女達の泊まる宿のすぐ近くの家だ。

でも、言わずもがなのことである。


翌日、割烹旅館に迎えに行くと、

亡き友の嫁ぎ先が、すぐ近くだったのよと教えてくれた。

朝、宿の周りを散歩していて、

住民の人と親しくなって会話するうちに分かったのだと言う。


「えっ、じゃあその嫁ぎ先にもお参りしますか?」

と、すら惚けて尋ねたが、

「色々事情がありそうだから…」

と、予定通りのお寺巡りに出発した。


友達が眠っている国東がこんな素晴らしい所だったとは…

また、新緑の5月頃か、紅葉の11月にも来てみたい…

宿の新鮮な海の幸料理も美味しかったし…

素朴な手作り味噌のだんご汁も美味しかった…

と、2日間の国東路の旅行にすっかり満足した様子で、

大分空港から帰路についた。


旅をしている人にとって、

その瞬間は人生での一コマになる。

日常とは違った空間での経験は、すべてが新鮮だ。

良い思い出も、悪い思い出も鮮烈な記憶となって残る。

親しい友達のグループで、

何か目的のある旅行などは特に思い出深いものになる。


国東や大分県や九州を訪れた人に、

精一杯のおもてなしの心で、

その旅行のお手伝いをして、

満足して帰られる姿を見送る…その喜び。

サービス業ならではの幸せな時である。


空港の前で撮った写真をメッセージカードにして送ってくれた。

お客様の気持ちが表れていて嬉しい。


何よりの宝物なのである。


今宵も飲んだくれ-感謝カード№2