宝塚市立安倉北小学校で行った食育劇(2019.11.16)の感想です。
子ども達からいただきました。
第11話「大豆小学校卒業式(夢に向かって発酵しよう)」
子ども達からいただきました。
第11話「大豆小学校卒業式(夢に向かって発酵しよう)」
●からっぽ大作戦の皆さん、今日はお箸のマナーや給食のことをたくさん教えてもらって、ありがとうございます。給食が好きになりました。本当にありがとうございました。(1年生)
●お箸のマナーが勉強になりました。おはしーずが面白かったです。また来年もお願いします。(1年生)
●私は大豆に栄養があると勉強になりました。私は納豆も豆腐もきな粉も大好きです(2年生)
●大豆さんたちは納豆や豆腐やきな粉になれるといいね。豚ミンチさんはおもしろかったです。調理員マンもかっこよかったです。(2年生)
●面白い劇でした。大豆が3人出てきてみんななりたい食べ物が違っていて面白かったです。(3年生)
●からっぽ大作戦の皆さん劇をありがとうございました。僕たちは[姿を変える大豆]という音読をしました。そして[姿を変える大豆]と違う楽しみ方が分かったので面白かったです。(3年生)
●私ははしで大豆をもってお皿まで持っていくのがおもしろかったです。あと、いろいろなダメなはしの使い方も学びました。はしのキメポーズをなんども失敗してつっこみしているのがおもしろかったです。(4年生)
●わたしは、大豆さんたちがおもしろかったです。三粒目の大豆さんがかわいそうでした。でも、豚ミンチさんとにんじんさんとほうれん草さんが三粒目の大豆さんを元気づけてくれたことがおもしろかったです。すごくおもしろかったです。ありがとうございます。(4年生)
●今日はありがとうございました。毎年とてもおもしろいけど今回は卒業式という内容でとてもおもしろかったです。私は特に大豆小学校の校歌とおはしのマナーの歌がよかったです。ふだん親に言われる事を歌で覚えるのはとても楽しいんだなと感じました。(5年生)
●この前はおもしろくてすてきな劇を見せてくれてありがとうございました。げきはとちゅうでキャラが歌い出すなどがあってとてもおもしろかったです。(5年生)
●今日はありがとうございました。僕は豆が好きなので、今日のことを聞いて豆はすごいのだなと思いました。家族でお父さんが豆嫌いなので今日聞いたことを話します。(6年生)
●毎年安倉北小学校へ来て、みなさんが私たちの健康のために考え、畑のみなさんと協力した素晴らしい給食のありがたさがとても伝わります。給食の食べ残し0をめざすため、食べ物の大切さだけでなく、はしのマナーについても教えていただき、とても勉強になりました。6年間ありがとうございました。(6年生)
劇を観てくれた安倉北小学校のお友達から、たくさんの感想をいただきました。ありがとうございました。
もっともっと給食が大好きになりますように。
劇団からっぽ大作戦メンバー一同より
【今度の予定】
1月9日(木)安倉小学校 第11話「大豆小学校卒業(夢に向かって発酵しよう)」
※一粒目の大豆さんが交代します。新人劇団員本格デビューです。
1月25日(土)第12回宝塚市学校給食展 第11話「大豆小学校卒業(夢に向かって発酵しよう)」
2月4日(火)長尾南小学校 第11話「大豆小学校卒業(夢に向かって発酵しよう)」
劇団からっぽ大作戦メンバー一同より
【今度の予定】
1月9日(木)安倉小学校 第11話「大豆小学校卒業(夢に向かって発酵しよう)」
※一粒目の大豆さんが交代します。新人劇団員本格デビューです。
1月25日(土)第12回宝塚市学校給食展 第11話「大豆小学校卒業(夢に向かって発酵しよう)」
2月4日(火)長尾南小学校 第11話「大豆小学校卒業(夢に向かって発酵しよう)」