スタッフ紹介シリーズ、りなの自己紹介です!

りな

んだ漢字は『越』!!
コモビ初挑戦の2013。
いろんなことがあると思うけど、
どんな山も壁もひょいっと越えてくぞー!!ってことで。
コモビで今までの自分の枠も越えていきたい!!!

 

******************************

古澤里奈、来年30歳に突入します!!
生まれは北九州市小倉
育ちは大分☆
高卒で就職して福岡に出てきました☆
10年以上福岡にいるけど、まだまだ大分弁抜けませんヽ(*´∀`)ノ

コモビはスタッフのしゅんすけつながりで。
だから、スタッフも、キャストも初めて☆

普段は、眼科で検査してて
木曜が半ドン、日祝休み☆
第1、3木曜の夜19時~20時はカルチャーセンターで、アシェダンス教えています♪
教えることすっごい下手で苦手なんだけどね(^^;)
生徒さんや、周りのみんなの温かさに支えられています☆


ちっちゃい頃から、基本的なとこは変わらんのではないかな~
保育園~小学校の時とかは、かなりしっかりもののりなちゃんで通っていたんだけど、いつからか、違ってきた…(笑)
学級委員長とかけっこうやってたし。


生徒会副会長、応援副団長、陸上部副部長…が、中学生まで。
高校時代は、バイトバイトバイト…


あっ…んで、”副"が多い(^^;)副体質…

今でも、そうかも☆
基本、誰かの意見にいいねぇ!!って、のっかってきたタイプ。
あまり自分から、アイディアがでてこない…
スタッフのはなとふたりで組んでるダンスユニットも基本、はなの意見にいい
ぇ!!って、のっかって楽しませてもらってます♪
(はなちゃんありがとう!!)
 でも、ホントにいいねぇ!!って納得したり、思わないと、動けないから、やっかい。

コモビアシェ部作るぞー!!!
部員募集中☆

踊ること、歌うこと好きだから、コモンビートめっちゃ楽しみ!!
の割に、クリエイティブなことって苦手分野ではあるけど、できる限りやっていきたいって思います!!


食べるのも好き☆
K-POPも好き☆
本屋に行くのも好き☆
(そんなに読まないけど)

じっとしてるのは、苦手…
眠ってしまいます(笑)

2008年に半年間、ブラジル行ってきました!!
はじけた!!(特に何もしてない(^^;)遊んで、バイトして、ちょっとダンスして…)
でも、楽しかった~!!!ブラジル人いい人!!
ブラジル大好き!!また行きたい!!

直感で行動しちゃうタイプ。
感情を隠すの苦手…
言葉で伝えることがへったくそで、擬音語を多く用います(笑)
感情が高ぶると、大分弁で早口になるので、
伝わらないときは、はなちゃんが通訳してくれます(笑)

熱しやすくて、冷めやすい(笑)


落ち込むこともあるけど、すぐ立ち直れる、どちかというとポジティブ人間。
どうにかなるだろうで、だいたいどうにかなってきた今までの人生(笑)

コモビに出会って、さらに自分の人生濃くなって行きそうな予感!!ワクワク!!


スタッフのみんなは、みんなしっかりしててびっくり!!

頼りにしています!!私は難しいことはあまり考えられないので、とにかく全部楽しみたい!!!

改めてよろしくお願いします!!


スタッフ:りな(古澤里奈)

スタッフ“ふじ子”の自己紹介をお届けします!


2013年の目標は『灯』です。

私自身がメンバーの中で灯を灯せるような存在になること

そして、九州にコモンビートの灯をつけるよっ!って意味を込めて



******************************


本名は藤渡あけ実(ふじとあけみ)
11月12日生まれの蠍座、A型

みんなよりちょっとお姉さんで、今、人生ど真ん中のアラフォーです☆
よく当たるという占い師にみてもらったら、93才まで長生きするって言われたから、まだ折り返しには来てないね!

生まれは佐賀県で、福岡と佐賀のハーフ。
ご先祖さまの話を聞いてみても、九州の血しか入ってないみたい。
純血九州人!

10才で父の転勤で東京へ。
高校生で佐賀に戻る。
中学校の先輩がミスチルの桜井さんなのに、高校の先輩が江頭2:50という、なかなか他の人にはない先輩自慢☆

小さい頃の習い事は、書道、スイミング、エレクトーン。
クラブ活動は小・中・高とテニス。
きゃぴきゃぴはしてたけど、ほとんど道を外れずに来た、普通の女の子でした。
学級委員、卒業生代表答辞なんかを任され、どちらかというと先生受けの良い子。
面白くないな~

大学4年間だけ、北九州・小倉で一人暮らし。
法律勉強してました。
刑事学が専門で、裁判所とか刑務所とか行ってたよ。
授業とサークル活動・バイトをバランスよくこなし、これまたよくいる大学生。

インテリアの仕事がしたくて、卒業後は某ハウスメーカーに入社。
ちょうどインテリアの部署に配属され、コーディネーター資格をとって、その後はずっとこの仕事一筋。というか、これしかできません(>.<)
お客さんと打合せして、図面つくって、現場で職人さんと形にしていく作業…を仕事としています。

仕事は好きだけど、忙しすぎる!
このまま働くだけでいいの??って
30才を前に思い立ち、会社を辞めてピースボートに乗船!
その洋上でチュソン(コモビ創設者)に出会い、コモビに出会い、しゅんすけやりょうちゃん(どちらもスタッフ)にも出会ったのでした。

船がすごく楽しくて、洋上でやったメンバーがみんなやるって言うし、下船した勢いで東京に居座り、コモビ2期東京公演に出演しました。

その後はまた実家に戻り、運良く、前の会社に呼び戻され、同じ仕事をしてました。
そして!2期から8年空いた今年6月。
しゅんすけとあんどぅ~に呼ばれ、
「えっ、九州でコモビ~!?」
それはやるやる~っと言って、スタッフになった訳です。
ここまで長かったね(((^^;)

これからについて。
先日、遅ればせながら正式にスタッフ参加申込しました。
コモンビートも大好きで
スタッフのみんなも大好きで
すぐに飛び込みたい気持ちだけど、
今の環境でちゃんとできるか心配で、躊躇してました。

でも、体験会でチュソンが言ってた
「悩んでいるということは、そこに成功の可能性がすでに含まれている」との言葉を聞いて、
やっぱりこっちだ!
一歩進んでみよう!って思った。

実際、みんなといると無条件に楽しいし、前向きになれる。
生きてるって感じがする。
今、ここから抜けたら、ぽっかり穴が空いちゃいそう。

この感覚を大切にして、6月まで頑張ろうと決めました。
どうぞよろしくお願いします!

スタッフ:ふじ子(藤渡あけ実)

スタッフ“はっしー”の自己紹介をお届けします!


今年の目標はズバリ「“自”:Me(巳)」!もっと自分が/からヤル!
周りに影響を与え、“個”→“コミュニティ”力を高めていきます。

********************************

はっしー改め、すっしーです(笑)
理由は、お寿司が大好きで、唐戸市場でダントツお寿司を食べていたから。
そして、スイーツが好きだからb
いや、はっしーの方でお願いします(笑)

【自己紹介】
名前:橋本 浩司
生年月日:1986年11月11日さそり座
出身:石川県の先端、珠洲市
→大学が京都。
→就職は北九州市(南下中)
※ちなみに仕事は、家具や雑貨をお店に販売している営業です。
朝7時くらいから会社勤務。もっと寝させてくれ~(笑)
好きな食べ物:すじ大根、なす、寒ブリ、おいしいもの!!
食べるのが趣味で、昨年まで月5~6万くらい食費で使ってたという事実!!家計簿をつけてるだけ。。

【九州】
九州は初の地。たべものうまい!!
知り合いもいなく、どーなるだろうと思っていたら、朝から晩まで仕事どっぷり(笑)
それが嫌で、セミナーに出たりしてみる。でも、やっぱ”一緒に”なにかやる仲間を探していた。
で、コモンビート最高!!
そして、九州のごはんはうまいb

【遍歴】
教師一家の中で育つ。
大学の最後一瞬まで一番なりたくない職業は「教師」!!
最後の一瞬でなりたいと思った理由は「総合学習:体験学習や通常授業以外で学ぶ科目」がやりたいなーって。
「食」とか、「世界」について、生徒と一緒に学べたら、絶対おもしろい!!
基本的に”みんな”より”一人”が好きで、完全に裏方気質。
表舞台や人前に出るのが基本的に苦手で人見知り(笑)
知らない人と話すのは大丈夫でも、知っている人と”深いところ”で話すとかは苦手。
だから一人旅も好きなんやと思う。
※方向音痴で道に迷うためという説もあり。
そんなのを変えたいと、コモンビートに参加したってのもある。

【コモンビート参加のきっかけ】
上で、根本的なことを書いたけど、本当に最初のきっかけは関西参加者の”凛(山本愛)”に「とりあえず、出ろ!」と言われたから(笑)
体験会に参加して、楽しくて、「100人が100日でつくる」ってところに惹かれたから。
そんなキャッチフレーズ、おもろいやろーって。
コモン(共通)のビート(鼓動)って、考えすげーと思う。
当たり前なんやけど、でも”みんな違って、みんな同じ”。
これって、いまの日本でも忘れられとるよね??
他人に無関心になったり、リアルからバーチャルになったり。。
だから、ぞの(九州のプロデューサー)が言うみたいに、ひとりひとりのつながりをもっと大切にしていきたい。

「食」にだってそう。
普段食べる肉って本当は「いのち」。
でもおれらはスーパーで食べる「パック詰めの肉の塊」しかしらない。
肉=いのちじゃないから、食べ物を粗末にするし、生き物の命を軽はずみに扱う。
アフリカだと牛はお祝い事でしか屠らず、本当に隅々まできれいに食べて、感謝をする。
「食べる」ことは「生きる」上で一番大切なことなのに。

前、FBでだれかシェアしとったけど、「いただきます」には2つ意味がある。
①調理される動物、植物、神様、それに漁師や酪農、農家、料理をしてくれる人に感謝する言葉
②料理してくれるひとの時間(=いのち:生きる時間)を使うことに対する感謝。
「いただきます」と学校で言うのはおかしいと批判する人が出てくる時代。
でも、もっとまえにその本質を考えてみよーよ。
だんだんと話はそれたけど、今日も元気に「いただきます!」(笑)

どうぞよろしくお願いします!!

スタッフ:はっしー (橋本 浩司)